こんにちは、たつと申します。

#NSより前からYUMEさんのコミュニティに所属していました。

#NSには初心者の方もたくさんいらっしゃるということで、
僕がコンサルを活用する上で意識していたポイントを紹介させていただきます。

ほんの僅か1年ほどの経験に基づくものですが、
なにか参考になれば嬉しい限りです。

5つのポイントを挙げてみました。

①コンサルは週に1度の60分より、週3の15分のほうが成長できる。

個人的には長時間話すことがコンサルの価値ではなく、
自分であらかじめ答えを持ってコンサルに行き
メンターと自分の考えのどこに相違があるのかをリアルに生で確認出来ることが
コンサルの本当の価値だと思っています。

そうすると1回の音声コンサルは15分程度でも十分。

短時間でもこまめに自分の考えの軌道修正としてコンサルを活用する方が、
ダラダラと1時間のコンサルをたまに受けるよりもよっぽど効果的。

②指摘してもらったことをすぐに改善する。

スピード感をもってすぐに改善できたら結果が出始めた。

③テキストと音声をうまく使い分ける。

テキスト→残る、後から見直せる、時間によらない
音声→受け取る情報量が多い(テキストが1なら音声は10)
受け取るのは熱意や気持ち的な部分も大きい(ヤル気とか)
音声した内容をメモで残しておく

④コンサルしてもらったことを自分の言葉でコミュニティに還元する

理解も深まり、メンバーからの返信でさらに受け取る情報も濃くなった。
(今こんなことに悩んでいてこう教えてもらいました!など)

⑤知識として分からないことは一度調べてみる。

「ここが分からないんですが、教えていただけますか?」よりも

「私はこう思ってこういう風にしてみました」という感じで、
「どう考え、どう行動したのか」までやってみてから
メンターにコンサルしてもらう。

そうすると、今の悩みの解決+考え方としてどこが違っているのかも分かる
→一回のコンサルで進む歩幅が大きくなった。

分からないことが分かるようになる瞬間は、
音声でコンサルを受けている時に
自分なりの気付きがあったときだと思います。

そしたら「こうやってみよう!」と思えてくるので
いつも上記のポイントを意識しながら
コンサルを受けています。