#NSコラム41
【ビジネスを続ける上で大事な視点】

先日、世の中の検索需要が一気に爆発する衝撃的なニュースがありました。

二宮和也と伊藤綾子の結婚報道を受けて、世の中のビジネス実践者の反応は多分大きく2つに分かれただろうな、と思います。

一つは結婚という「今」のニュースや需要を追う人。

もう一つは「この先」の需要を考えて次の手を打っておく人。

ビジネスに戦略的に取り組み、継続して安定した成果を出し続るには、間違いなく後者の視点が必要ではないでしょうか。

昨日のLISAさんとの音声後のシェアでも書いたように、あの報道があった時に

・もう関連の話題は書き尽くしてる

っていう状態をいかに作っていくかが、ブログ(やビジネス)で稼いでいく時の理想的な姿だと思います。

ニュースに振り回されて「あれ書かなきゃ!」となるのではなく、ニュースを受けて「あ、自分のあの記事アクセス集まるな」と思える状態になれているか。

世の中のトレンドブロガーが焦ってニノの記事を書いている間に、自分は年末を向けて次のネタを淡々と仕込めている。

こんな状態になれていたらトレンドブログであっても安定した収益を生み出していられるのではないでしょうか。

特にニノと伊藤綾子の話題ってそれこそ私がトレンドをやっている2016年頃からあったネタで、BASEでもFreeStyleでも、事あるごとに「絶対に書いておいたほうが良い」ってお伝えしてきたネタです。

それを今書くのはやっぱり遅いですよね:)

例えるなら携帯ショップが今になって「iPhone人気そうだからそろそろうちでも販売するか」というイメージに近いかなと思います。

もちろんiPhoneが普及したことで新たな需要(例えばスマホケースとか、保護フィルムとか)が生まれて、そこを狙いにいくのはビジネスとして全然アリだと思います。

今回なら「二宮和也のサインがコピペだった?」とか「どらやき」とか、この辺りは今にならないと分からないネタだからタイミングが合えば書けば良いと思います。

ですがビジネスを安定的に継続させていくという視点で考えたら、

今回の報道を受けて二人の熱愛ネタや、伊藤綾子のプロフィールとか、匂わせを今更後追いするよりも、

今回のニュースを受けて人の関心や需要の高さを知って「次の手を打っておくこと」、更には「学びを得て次に生かしていく」ことが賢い経営者としての選択ではないでしょうか。

言い換えるといかに未来に向けて「投資」を行っていけるか、この視点がビジネスを続けていく上では非常に重要です。

例えば今回なら、

・活動休止に向けて各メンバーが結婚する可能性も十分に考えられる

他のメンバーについて記事を書いておく

・熱愛ネタは一番最初に書いておくべきだな

今後も同様に熱愛報道があれば、第一報の際に書いておく。
(先日の佐野ひなこのネタとかはまさに未来への投資です)

など。

自分がやった行動に対してすぐにレスポンスが欲しいというのは人の自然な欲求なので、目の前の話題を追いかけてすぐに収益につなげたいという思いは当然のことだと思います。

ですがもし「今」やったことに「今」リターンが欲しいなら、当たるかわからない記事を書くより普通にバイトした方が確実ですし時間対効率も良いと思います。

でもビジネスをやるメリットって、未来に向けて種をまいて、それを将来的に徐々に大きく回収していけることではないでしょうか。

せっかくネットという、過去の記事が蓄積されていくビジネスをやっているのであれば、「未来に向けて種を蒔く」(そしてその精度を上げていく)という視点を取り入れてみてください。

関連キーワード