元々家がすごく好きで、旅行から帰ってきても「やっぱり家が一番だな…」と思うようなタイプの僕ですが、感覚のチューニングとか違う街の景色を見るのが好きっていう理由で、1年に1回は海外に行くというマイルールを作ってます。
欧米圏にいくと思うのは、やたら褒めてくれるんですよね。
飲食店とかで前菜からデザートまで一通り頼むと、その度に「Perfect!」って言ってくれるから、それだけで自己肯定感が上がるわけです。あ、俺ってパーフェクトなセンスを持ってるんだって。
よく海外の店員さんは楽しそうだなんて言われることが多いですけど、その「Perfect!」が一因になっていると思うんです。
有名な話ですが、人の脳は主語をちゃんと認識しないそうで、誰かの悪口ばかり言ってる人は自己否定感が強くなるし、その逆で誰かのことを褒める習慣ができている人は自己肯定感が強くなると。
だから、自己肯定感を強くしてハッピーになるためには、とりあえず誰かを褒めてみるといいです。
家族でも友達でもNSの仲間でもいいし、もちろん僕でもいいです(笑)
逆に誰かに対して捻くれた態度になりかけたり、悪口を言いたくなったり、否定したくなる時は「その発言は自分に返ってくる」と思い直して、無理矢理にでもいいのでポジティブに再解釈してあげるといいですね。
さっきも道を歩いていてすごく邪魔な人がいたんですけど「こいつ邪魔だな」って思うんじゃなくて「マイペースで楽しそうだな」って思ってあげたりして、そういう積み重ねで心の中も変わってくと思うんです。
僕の場合はコンサルティングをしているので、どうしても皆さんの添削とかビジネスに対する取り組み方に「Perfect!」ばかり言うわけにはいかないですし、「起業家を育てる」という軸を尊重すると、厳しいこともどうしても言わないといけませんが…。
ただ、そんな中でも「褒めること」はちゃんと習慣化していかねばなと自戒を込めて、今このコラムを書いている次第です。シゴトでもプライベートでも。
どうしても、SNSとか見てると荒んでる人が目につくかもしれませんが、「脳は主語を認識できないらしい」からこそ「褒めることの習慣化」はぜひ意識してみてください!