今日は大学時代の友人とランチをしてきて、彼女は元々Ex○iteでSEO事業をやっていたのですが、この度SEOコンサルとして独立したということでした。
既に1社と月額30万円の契約を結んだとのことで、ただそれだけでは当然ながら不安だし、東京で楽しく生きていくには全然足りないからということだったので、集客とか個人起業家の生存戦略について色々と話してきました。
このコラムでもよくYUMEさんが「SEOはちゃんとお金になるスキル」だと話されてますが、SEOとかDRMとかリスト集客とかLTVの向上とかブランド構築とか僕らが学んでいることは「誰かを儲けさせる(勝たせる)手段」です。
だから普通に売上にも繋がっていくし、ダイレクト課金スタイルのビジネスにも展開しやすいわけです。
僕も最初は「トレンドブログ」からスタートして、色々と基本的なことを身につけてきましたし、その時の経験をもとに情報発信に進んだりコンサルタントとして色んな業界の人のビジネスに携われてこれました。
またそこでスキルアップを果たしてレベルアップした結果、普通に雑記トレンドでも月100万円以上は割と記事更新しなくても爆発が起きなくても安定するようになりました。
(割とスキルがついてなくてもトレンドなら10万円〜20万円くらいは行きますけど、やっぱり50万とか100万を毎月となるとしんどいですね)
僕自身はビギナー時代って特にトレンドとか楽しいと思ったことはなくて、ぶっちゃけ言うと「こんなことやりたくないな〜」とか「早く情報発信したい」と思いながらやっていました。
だから「早く次のステップに行く」ことがトレンドのモチベーションにもなっていたわけですけど、とりあえずここでスキルをしっかり身につけないといけないということもあって、そこで頑張れたのは大きかったですね。
もちろんビジネスの目標設定において「目先の成果」もめちゃくちゃ大事です。
ただ、それと同時に「これは何のためにやってるのか」とか「長期的な戦略における一手」として、今やっていることを捉えていただくのもいいのかなと思います。
そういう考え方ができる人って、いわゆる起業家っぽいなーと思ったりします。常に「布石を打つ」という感覚を持つということですね。
それに今めちゃくちゃ大成功している人(企業)って、最初はイメージと全然違うような泥臭いことをやっていたりするものです。
最近だとアフィリエイトや転売で成果を出した過去があるっていう起業家さんとかもすごく多いですよね。
ということで、目先のやりたいやりたくないとか効率よく成果を出せるかとかに囚われすぎず、将来のための戦略の一部として今取り組んでいることを再定義してみるのは大事ですね!