#NSコラム20
【できなくて当たり前】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近よく
手が止まって記事が書けません…!
というご相談をいただきます:)
やらなきゃいけないことは分かってるけど、
↓
ライバルの多さや、書く人物の事を全然知らないから調べなきゃとか、
↓
そうこうしているうちに時間だけが過ぎて今更書いても遅いよね
↓
結局書かないで終わって焦りだけが残る
こんなループにハマっているメンバーも多いようです。
そんな時にまず思い出して欲しいのが【できなくて当たり前】という大前提です。
ブログを書くという、今までの人生でやったことの無いことが最初からサクサク出来るわけがなくて、最初は出来なくて当然なわけです。
もっと言うとビジネスにチャレンジするということは、今まで会社員として与えられた役割をこなして給与をもらっていた立場から、自らの役割を作り出し価値を提供して収益を生み出すという立場に乗り換えようとしているわけです。
全ての常識が違う世界に移住するのに、何の問題もなく最初から順風満帆で収益をガッポリ出せる人なんて居るわけありません。
出来ないことだらけ、
分からないことだらけ、
上手く行かないことだらけ
で当然です。
だから「こんな自分はダメなんじゃないか」とか落ち込む必要は全くありません。
ただ大事なのはその時にどういう行動を取るかです。
問題や課題に直面することは失敗ではなく、それは新しいことにチャレンジする時に誰もがぶち当たる当然のこと。
チャレンジしなければ課題に直面することすらありませんので、今悩みに直面している方はそれは自分がアクションを起こした勲章だと思えばよいです。
そして実際に行動を起こして問題や課題が見えたのなら、それを『回避』するのではなく、一つずつ『解決』していけばよいのです。
問題・課題というのは【目指すゴール】と【今の自分】の間にある壁なので、シンプルにこれを取り除けば成功にたどり着けるというだけのこと。
一方でその課題から逃げるということは別の道に逸れるということで、辿り着くゴールが変わることにほかなりません。(もちろんそのゴールに辿り着くまでにも新たな課題は現れてきます)
例えば先日前述のループにハマってしまった、ととあるメンバーの方から相談を頂きました。
その時にすべきなのは、
・記事にする人物の事を全然知らない💦
↓
調べて知る
・タイミングを逃してしまった💦
↓
それでも書けばOK。
3日後に記事を公開したらどれくらいアクセスが集まるのか、、?そこから学べる事は沢山ある。次は2日後に書ければ良い。
・ライバルが沢山いる💦
↓
書けばOK。何ページ目に表示されるのかを見て、このネタなら自分の表示順位はこれ位という指標ができる。次のネタ選びに活かせる。
などなど。
逆にすべきではないのは課題を回避すること、つまり
・自分にトレンドは向いてないんじゃないかと思ったり
・特化ブログ・ASPをやってみようと方向転換したりすること
です。
これでは辿り着くゴールが変わってしまいますし、また必ず同じように何かしらの課題が現れる
↓
回避してまた別のゴールに乗り換える
という逃げの連続で結局どこにもたどり着けずに終わってしまいます。
結局何が言いたいかと言うと、
・課題や問題、障壁をあまり感情的に・オオゴトに捉えない
↓
新しいことにチャレンジしていたら当たり前にでてくること。
・課題は解決すれば良いだけのもの
↓
考える、やってみる、コンサルを活用すれば解決できる
こんな感じでシンプルに捉えて課題を解決していきましょう:):)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜