#NSコラム18
【成果への近道】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

#NSが始まって1ヶ月が経ちました。

ブログを書くという新しい作業にも慣れ始め、自分の日常に新たな習慣が出来上がりつつある方が多いかと思います。

今日はこんな、新しいチャレンジに慣れ始め、これから本格的に成果に向けて取り組みを加速させていくフェーズの方に読んでもらいたいコラムです。

実はコンサルを始めて1〜2ヶ月目で多く頂くようになる質問というのがあって、それが

「このままで良いんでしょうか」
「何か変えた方が良いことはありませんか??」

というもの。

この時期って記事作成には慣れてきて、自分なりになんとなく感覚がつかめてきて、でも一方で目に見えて大きな成果が出るわけでもないので不安とか、何か変えたいという気持ちが顔を覗かせる時期でもあったりします。

例えばブログで言えば、

・まだ成果が出ていないのに他ジャンルのブログを複数立ち上げてみたり

・これまでのネタ選びは良かったのに、急に危ないネタを選び出したりする

・今まではキチンと自分の言葉で記事を書いていたのに、効率化を求めてTwitteの羅列にちょっとコメントを付けて記事にしてしまう

などなど。

人って同じことを繰り返すうちに変化が欲しくなったり、より刺激が強いものを求めていくようになる性質があるようです。

そんな時にぜひ覚えておいてほしいのが、【特別なことは何もしなくて良い】ということ。

その代わりにすべきなのは【テキストに書いてある基本に忠実に繰り返す】だということです。

ビジネスに限らずどの世界においても「プロ」というのは、何か特別な能力を持っている人や、他の人と違うことをやっている人ではなく、『基本的なスキルの水準が圧倒的に高い人』だということをぜひ覚えておいてください。

スポーツで例えるとわかりやすいですが、私は以前仕事でフィギュアスケートの試合を観に行ったことがあります。

確か20人位の選手が出場していて、最後に出てきたのがあの浅田真央選手でした。

それまで私は表現力が豊かな村主章枝選手の方が好きで、浅田選手のことは世間でもてはやされてる選手位にしか思っていなかったのですが、、

実際にリンクで眼の前で滑る浅田選手は、他の選手とは明らかに違うんですよね。

とにかく氷上を滑るスピードが他の選手と比にならない位早い。

そして他の選手と同じ種類のジャンプを飛んでも、その高さが異様に高く、全くぶれない、安定している。

表現力とか表情とかそういったところではなく、滑る・止まる・飛ぶといった基本的なスケーティングの技術がただただ半端なく高かったんです。

まさに「別次元」。

それを観て私は初めてオリンピックでメダルを取る人のレベルってこうなんだ」と実感しました。

イチロー選手はプロになってからも毎日ずっと変わらず同じ基礎練習を繰り返していることは有名ですし、以前流行語にもなった「大迫半端ないって」もまさにそれですよね。

ボールを止める、蹴る、走る、頭を使って考えるという基本的なサッカー能力の水準が、負けた相手選手が褒め称えるほど高かった。

そしてそれはビジネスの世界でも同じです。

ビジネスで結果が出ない人の多くは『基本ができていない』に尽きます。

なぜ成果が出ないのかといったら、

・ネタ選び
・キーワード選定
・タイトルの作り方
・ライバルチェック

といった基礎的な部分のそもそも理解度や再現性が低い。

ですが多くの人は一度テキストを読んだら終わり、分かったつもりになり基本に立ち戻ることをしない人がほとんどです。

どうやったら短時間で記事が書けるかとか、効率のよいやり方を探したり、成果を出す人は何かもっと特別な事をしてるんじゃないかと見当違いなチャレンジをしてしまったり。

でも成果を出す人がやっていることって「テキスト通りのこと」を、精度を高めて、再現性を限りなく高めてやっているだけだったりします。

だからまずは何度もテキストを読み、空で覚えられる位、そして誰かに伝えられる位までになってみる。

そしてそこに書いてあることを忠実に再現する。

確認のために添削を活用する。出来てなかったところの確認。

とても地味に思えるかもしれませんが、ただこの繰り返しでOKなんです。なのでこのルーティンが出来ていない人はまずここから始めましょう。

成果を出す一番の近道は「基礎的な力を上げること」以外にないということをぜひ覚えておかれてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

関連キーワード