こんばんは、ノジーです。
昨日は#NS2期の1年間に渡る活動が終わり、
最後まで熱量の高い時間を過ごすことができました。
2期からの継続メンバーにつきましては、
個別で熱いメッセージもいただいていますが、
この1年の良かった点も反省点もひっくるめて、
また来期の1年間につなげていきましょう。
また3期からのメンバーさん、
カムバックされたメンバーさんについては、
気分新たに熱気溢れる日々を
これから過ごしていきましょうね!
さて、昨日は新しい課題動画が
配信されましたが、ご覧いただけたでしょうか?
~~~~~~~~~
・時間はお金になる
・頑張ることに意味はない
↓
https://1lejend.com/c/heFy/hgaM/F8Pm5/
~~~~~~~~~
またYUMEさんの方から、
このようなメッセージもありましたね。
~~~~~~~~~
自分を変えるには1秒あれば十分です。
今この瞬間から、
・会社員の自分
・主婦の自分
・20代男子の自分
・人生に悶々してる自分
・不安や愚痴ばかり出てしまう自分
を捨てて、
・人生を豊かにする自分
・成功する自分
・前向きに行動する自分
になることはできるのです。
~~~~~~~~~~~~
「人生を変えたい」と願いながら、
肝心の自分自身を変えようとしない人は
世の中を見ても驚くほど多いです。
ただ、断言すると、
自分自身の内面や行動や外見を変えずして
本当の意味で人生を変えることは不可能です。
今の人生に不満がある場合、
多くの人は環境とか親とか上司とか、
自分以外のものに原因を見出したがります。
(僕も何を隠そう、そうでした。笑)
ただ外部要因に悪い点があったとしても、
自分自身に原因を見いだせるかどうかって
めちゃくちゃ大事だと思うんです。
例えば、
対人コミュニケーションが苦手で、
会社で上手くやっていくことができずに
インターネットビジネスの世界に飛び込んだ。
そんな人は山ほどいるでしょうが、
対人コミュニケーションの苦手意識を
トレーニングして払拭しない限り、
ネットビジネスの世界でも同様に、
人間関係で苦労することは目に見えています。
また、諦めグセがついていたり、
バイトや会社や習い事も続かない人は、
恐らく自分自身のビジネスの場合も
簡単に投げ出してしまいかねません。
理不尽なことがあって、
職場にいられなくなったんです!
と自己主張を繰り返す人は、
自分でビジネスをやるようになって
新たに直面する問題に対しても、
私は悪くない!
私は理不尽な目に遭っている!
と視野が極端に狭くなってしまい、
本質な問題解決ができなくなるばかりか、
周りから人がサーっと消えていってしまいます。
だからこそ、
常に原因は自分にある。
というマインドで日々を生きることは
ノウハウやテクニックを学ぶこと以上に
実のところ、意味が大きいんですよね。
よく色んな自己啓発本だったり、
ビジネス系のYouTubeを見ていると、
こんな言葉に出会うことがあります。
-
上手くいったら誰かのおかげ。
上手くいかなかったら自分のせい。
-
なぜこの意識が大事かというと、
結局のところ、
僕たちが変えることのできるのは、
自分自身の態度や行動だけで、
周りを変えることはできないからです。
だってそうですよね。
いくら会社が悪いと叫んでいても、
ただの会社員が企業体質を変えるなんて、
半沢直樹の世界でしかありえないわけですから。
それよりは自分の態度や行動を変えたり
あるいは会社を辞めた方が早いわけです。
人生の主導権を握りたいと言いながら、
人生が上手くいかない原因を
他人に押し付けてしまうのは矛盾しています。
ちょっと厳しく聞こえたかもしれませんが、
全部、自分のせいにしてしまう方が、
改善の余地だらけになりますし、
問題解決力もアップしますし、
ハッキリ言って良いことだらけです。
例えば、
ビジネスの売上が思ったほどに
伸びない場合、
・時代が悪い
・顧客がわかってくれない
・指導者との相性が悪い
と愚痴や不満を言うよりも、
・ここの数値を改善できそうだ
・この集客方法を試してないしな
・LPのコピーをもっと工夫しよう
・セールスに動画を組み込めないか
と自分自身の取り組みを省みる方が
どう考えても賢い思考じゃないですか。
僕もコンサルティングを始めてから
もう片手で数え切れないほどの
年月が経過しましたが、
これだけは自信を持って断言できます。
今あるいは過去の人生が
上手くいっていないことに対する
自分自身の内面的な原因は、
環境や取り組む仕事が変わっても、
姿形を変えて、また表面化する。
理不尽なことがあって…
と会社員生活を振り返る人は、
起業して自分のビジネスを持っても
また同じように「理不尽なことが…」と
繰り返してこぼすようになりますし、
逃げグセがついてしまっている人は、
仮にビジネスで良い感じに結果が出ても
途中で投げ出してしまうリスクがあります。
会社員時代に上司や先輩から
学ぶのが苦手だったという人が、
自分でビジネスを始めたからといって、
急に学び上手になるとは考えにくいです。
だからこそ、
そんな自分を「変える」ということを
まず真っ先にやらないといけないのです。
ここで大事になるのは、
・現状の自分を認めること
・未来の自分を信じること
の2つですね。
現状の自分を認められないと、
不要なプライドが肥大化してしまい、
ありのままの自分から目を背け
問題点を直視できなくなってしまいます。
すると、
できていないことをできていると
過信や誤認識してしまったり、
自己評価が無意味に高くなって、
現実と認識が大きく乖離してしまいます。
ちなみに、
こんなに頑張ってるのに、
どうして報われないの!
と思っている人の多くは、
単に自己評価が高すぎるだけだったりします。
プライドが高くなって、
できない自分を認められなくなり
自己評価ばかりが高くなった挙句、
他者から学ぶことができなくなる。
こうなってしまっては、
成長も成功も手に入らないので、
まずは現状の自分を認めてあげて、
ちゃんと受け入れてあげるべきですね。
別にいいじゃないですか。
仮に今までの人生の中で、
「これを頑張った!」と
胸を張って言えることがなくたって。
人よりも学ぶことが苦手だったり
頭を使うことが不得手だって。
他者とコミュニケーションを取るのが
あまり得意ではなくたって。
今の自分がどんな状況だって、
人は自らの努力によって、
いくらでも未来を変えられるわけですから。
ここが2つ目の
「未来の自分を信じること」
につながってくるわけですが、
今の自分は全然ダメかもしれなくて、
それをちゃんと認めてあげる。
でも未来の自分はちゃんと克服して
理想の自分になることができている。
そんな感じで、
今のありのままの自分を受け入れつつ
未来の自分は「変わる」と信じることで、
理想的なマインドへと育っていきます。
逆にイマイチなのが、
未来の自分を信じることができず、
今の自分を直視できないことですね。
将来の自分の姿に希望を持てないから
今の自分の像を捻じ曲げてしまい、
「成功している」とか「既に優秀だ」と
言い聞かせてしまうのは今日限りでやめましょう。
「ありのままで」という言葉が
某ディズニー映画の影響もあって、
国民的に流行しましたが、
「ありのままで良い」というのは、
自己評価を高くするということではありません。
現状の自分の弱さやダメな部分も
ちゃんと受け入れてあげながら、
それでも自分は理想の自分へと
変わることができると
心の底から信じてあげることです。
ちなみに僕自身も
何か新しいことを始めるときに、
「自分は最底辺だ」
と自分に言い聞かせるようにしてます。
そうすることで、
誰よりも愚直に学ぶようになりますし、
誰よりも泥臭く実践するようになります。
知らないことがあった時に
それを知らないと認めることができ、
他人に質問したりアドバイスすることに
何の抵抗感も持たなくなります。
その結果、
誰よりも成長できるようになるからです。
逆に「自分は優秀だ」とか、
「それなりに平均くらいはできるはずだ」と
意味もなく過信をしてしまうと、
あらゆる基準値が下がってしまうんですよね。
教材もなんとなく流し読みしてしまい、
その結果として見落としも多くなる。
実践をする時も緩さがでてしまい、
自分の本気とは程遠くなる。
わからないことがあったとしても
「まぁいっか」とスルーしてしまい
他人に聞いたりアドバイスを求めることも
面倒くさがってやらなくなってしまう。
これだと何をやっても、
上手くいかないですからね…!
今回のメルマガは以上ですが、
どうお感じになりましたか??
「厳しい!」と感じましたか、
それともワクワクされましたか?
正直「ビジネスで成功する」とか
「人生を変える」というのは、
そんなに簡単なことではありません。
(逆にめちゃくちゃ難しい、
奇跡的なことだとも思いませんが)
ただ、今の自分のありのままの
現状を受け入れることができた上で、
これからの自分はちゃんと変われると
自分自身を信じてあげられれば、
ちゃんとビジネスでも成功していけるし
人生が理想型に近づいていくものです。
だからこそ、
僕やYUMEさんが普段から言ってるように
「成功している人になりきる」
という姿勢で24時間生きていく、
全ての行動や思考を選択するように
これから心がけてみてください。
それは言わば、
今の自分の価値観や基準値ではなく
成功している未来の自分の思考で
日々を生きるということです。
最初はちょっと大変でしょうが、
慣れてきたらそれが普通になりますし、
むしろそっちの方が落ち着くようになりますからね。
ということで、
毎回、学びを言語化して
こちらに返信してくれる
メンバーも急増してきていますが
ビジネスにおいて必須の「アウトプット力」を
ガンガン鍛えていくためにも、
こちらのメールへのお返事も
ぜひお待ちしていますね!!
また感想だけでなく、
これからどういう部分を変えていき、
どんな自分として生きていくか。
という点についてもぜひアウトプットしてみてください。
ただ話を聞いて終わりの人よりも、
自分の頭で考えて手を動かして、
対外向けに発信ができる人の方が
当然インプットも記憶に残っていくものなので。