こんばんは、ノジーです。
昨日は僕が初心者時代に出会った、
完全に未経験者からスタートして
一気に100人以上をごぼう抜きしていった
Nさんの話をお届けしました。
今回もたくさんのメンバーから、
感想のメールをいただきましたが、
とあるメンバーさんから届いた返信の
一部分を抜粋してご紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~
今回のメルマガを読んで、
生徒気分が抜けてなかったことに気づけました。
1人の起業家、ビジネスマンとして
コミュニティを活用していく意識を
もっと強く持っていきます。
僕は動画制作に自信があるので、
それを活かして目立っていきます。
~~~~~~~~~~~~
いいですね!
オンラインビジネスのコンサルをしている人には
「生徒さん」という言葉を好んで使ってる人も
結構いるようですが、僕は好きではありません(笑)
なぜなら、
僕は自分のことを先生と思っていないし、
コンサルを受けてくださるNSメンバーの皆と
先生と生徒の関係を築くつもりはないからです。
どうしても、
生徒や受講生という意識が強くなると、
受け身の姿勢になってしまったり、
起業家としての理想形から遠ざかるリスクがあります。
ちなみに僕は幕末とかの歴史が好きで、
松下村塾とかすごくワクワクするんですけど、
幕末における「塾」って今の塾とかスクールとは
意味合いも関係性も全然違いますからね…!
自立した大人の起業家の集まり。
それが#New STREAMというコミュニティです。
ぜひ大人の青春を楽しみ、
そして結果を出していきましょう。
◆
僕は今、#NSのPROメンバー向けの
集客に関する教材を作っていて、
あと少し微調整をして完成…!
というところまできました。
教材を作るというのは、
もちろん#NSのメンバーさんに
知識を提供して成長していただいたり、
レベルアップしてもらうことが目的ですが、
教材を作成していく中で、
一番レベルアップさせられているのは、
実は自分自身じゃないかと気づいたんですよね。
なぜなら、
教材を作る(=アウトプットをする)ことで、
自分の頭の中を強制的に整理できますし
何がわかっていて何がわかっていないかが
自分の中で明確になるからです。
そこで自信がない部分に関しては、
もう一度ちゃんと学び直して
理解を確かにしていけばいいだけですし、
自信がある部分についても、
「どうしたらわかりやすく伝えられるか」を
真剣に考えていくことになりますから、
より理解が深まるのと同時に、
知識がただの知識にとどまらず、
使える知識に進化していくんですよね。
◆
余談ですが、僕が浪人生時代、
やっていて効果があった勉強法は、
1.講師の講義を受ける
(講義をボイレコで録音しておく)
2.講義が終わったら自習室にこもり
脳内で自分が先生になったつもりで
教科書を開きながら講義を再現する
(実際に誰かにわかりやすく
説明するイメージを持ちながらやる)
3.スラスラと説明できなかったところは
理解ができてないところなので、
もう1度講義を聞き直してみたり、
その箇所だけ参考書を読み漁ってみる
というものでした。
こうすることで、
インプットしたことをアウトプットして
知識を脳に定着させることができますし
本当は理解できていないのに、
わかったつもりで終わってしまう…
というリスクも回避することができたのです。
今の時代だったら、
ドラゴン桜じゃないですけど、
受験生YouTuberになって発信をしたり
SNS等で学びをアウトプットして、
学びを吸収しながらフォロワーやリストを増やす
というアイデアもとても効果的でしょうね。
◆
というわけで、
何かを学んで自分のものにする際には、
ただインプットして終わりではなく、
アウトプットをして、
学びをしっかり定着させること
が大事になるわけですが、
「教えられるようになること」
が出来るようになったら完璧ですね。
よくこれまでの#NSでも、
#NSで学んだことを会社で部下に教えたら
すごく好評だったという声や、
#NSでの学びを子育てに応用したら
家族仲がとても良くなったという声を
たくさんいただいてきましたが、
誰かに教えられるようになることで、
自分の周囲の人たちに対して
良い影響を与えることもできるようになります。
それは一言で言うと「価値提供」ですよね。
それをビジネスにするかどうかはさておき、
「コンサルができるようになる」状態が、
学びの究極系かなと僕は思っています。
それに他者をコンサルできるようになれば
自分自身をコンサルすることもできるので、
セルフマネジメント力も劇的に上がっていきます。
もちろん、
学ぶことや教えることが
ビジネスのゴールではないですし、
ビジネスの目的はあくまで
数字にフォーカスした方が好ましいです。
ただそのためには学びと成長は不可欠なので、
ぜひ「教えられるレベル」を目指すと同時に、
何も手を動かせないけど、
脳内だけは自由に動かせる!
という時はぜひ脳内講義(脳内コンサル)を
試してやってみてくださいね!
ではでは。