こんにちは、ノジーです。

いよいよ#NS3期のスタートまで、
あと5日となりましたね!

事前課題のプロフィールシートも
続々と個性豊かなコンテンツが集まってます。

期限は8/10(火)今日までとなってますので、
まだの方はぜひしっかり取り組まれてください。

さて、

プロフィールシートに関する
課題の発表があった時、

YUMEさんのメルマガには
このように書かれていましたね。

================

課題に取り組む際には
ぜひ想像力を働かせていただいて、

自分のプロフィールシートを読む相手
=私、ノジーさん他#NS運営者への

【価値提供の視点】

を持ってシートを書いてみてください。

================

今回はコレについて
僕の考えをお伝えしていこうと思います。

組織に縛られることなく、
個人でビジネスをしていくということは

「全てが自分次第の世界」

で生きていくことを意味します。

それは言い換えると「自由」であり
同時に「自己責任」でもあるわけですね。

働く時間も働き方も自由ですし
他者とのコミュニケーションの仕方も
環境やメンターとの関わり方も
全てが自分次第なのが起業の世界です。

そして、

ビジネスの「結果」というものは
基本的にこちら側の価値提供に対する
リターンとして得られるものですよね。

(超細かく定義すると、
実際にはちょっと違うのですが、
敢えて話をわかりやすくするために
「価値提供の対価」と定義します)

だからこそ、

呼吸をするのと同じレベルで
自然と価値提供ができる人

は自ずと成功しやすい体質になるし
成功に繋がるような行動を
選択する習慣が養われていくのです。

◆一気にごぼう抜きしていったNさんの話

僕のコミュニティを複数回受講されてる方は
「またこの話か」と思われるかもですが

1年に1回するかしないかの話なので、
どうかご容赦ください…!笑

僕がビジネスを始めたばかりの時に
参加したコミュニティの同期に
Nさんという男性の方がいました。

彼は初心者だった僕よりも、
わずかにビジネスを始めたのが遅く、
僕と同様に初心者向けのブログノウハウに
ゼロから挑戦されていました。

ある日、僕は偶然彼の運営している
ブログを特定してしまったのですが、

ブログを始めたばかりの僕が見ても
「あーこりゃ全然稼げないな…」と
感じられるようなクオリティ。

キーワード選定もライティングも、
正直めちゃくちゃ微妙だったんですね。

ただ、

彼はガッツがめちゃくちゃすごいし、
毎日のようにメンターに音声コンサルを依頼し
作業報告を1日も欠かすことはありませんでした。

またそれどころか、

毎日何かしらの学びになるような文章を
作業報告にさりげなく添えていたり、

「みんなで這い上がって成功しような!」

とコミュニティの初心者メンバーを励まし、
鼓舞して前向きな空気を作っていたんですね。

正直にいうと、
最初、僕はその人のことを、
ちょっとだけ「痛いな」という目で
見てしまっていたんですよね。

(ほんのちょっとだけですよ)

ただそれが1ヶ月、2ヶ月と続くにつれて、
自然とこう思うようになっていったんです。

仮に最初は僕の方が早く結果が出せても、
長期的には彼の方が大成功するのだろうと。

将来成功する人って、
きっとこういう人なんだろうなと。

そんな僕の想像が軽々と裏切られたのは
コミュニティが始まってから、
わずか半年後くらいのことでした。

Nさんのリーダーシップや
ガッツ溢れる姿勢や態度は、

同じコミュニティに在籍していた、
既に成果を出している起業家さんに
高く評価されることになりまして、

「俺のビジネス手伝ってくれない?」

とヘッドハンティングをされた結果、
あっという間に月収100万円の壁を
軽々と超えていってしまったのです。

その時の僕の気持ちは、

「え、まじか」
「いや、成功しそうな空気出てたけど
流石にこれは早すぎない…?」

というもの(笑)

ちなみにNさんは、
その後も自分よりもステージの高い
他の起業家さんに積極的に営業をかけ、

「一緒に何かやろうよ!」
「俺はこれができるから!」

と自分よりも実績がある人たちを
上手く巻き込みながら、
あっという間にステージと
収入を上げまくっていったのです。

今でも僕はNさんと交流があり、
一緒にビジネスのプロジェクトを組んだり
時に家族ぐるみで食事をしたりしてますが

あの時、Nさんと出会うことで、
自分の殻が破れたというか、
常識が良い意味でぶっ壊れたんですよね。

◆ 起業家として起業家と接する

Nさんが成功するためにやったことを
シンプルにまとめるならば、

・露出を増やして認知を得る
・自分の存在に価値を感じてもらう

この2つだけです。

勘の良い方はお分かりかと思いますが
これはマーケティングにおける
超基本的な原理原則ですよね。

僕が以前の#NS通信で
「ROM専はやめた方がいいよ!」と
お伝えしたことは覚えているでしょうか?

その理由はたくさんあるんですけど、

ROM専だと誰からも認知されず、
自分の存在を知ってすらもらえない

というのがROM専をやめるべき、
大きな理由の1つになりますね。

#NSは既に成功している起業家と、
これから成功していく起業家の卵たちが
100名以上参加しているコミュニティです。

せっかくこの環境にいるのに、
「誰からも存在を知ってもらえない」って
起業家として機会損失が半端なくないですか?

成功したかったら成功者の近くに行く、
成功者から認知されるというのは
シンプルに成功哲学の鉄則ですし、

Nさんのように自分よりもステージの高い人に
ヘッドハントされて引き上げられる、
そんな可能性もあるわけです。

ちなみに2期でも、

外注化セミナーをやってくれたLISAさんが
コミュニティのメンバーから依頼され
ブログ外注化のコンサルを受注されたり、

デザイナーとして活動するしょこさんが、
#NSメンバーのLP作成を受注されましたし、

3期でブログ講師を担当するKazさんは、
カメラがめちゃくちゃ上手いんですよね。

それで同期メンバーの井上直哉さんの
宣材写真を撮影されていましたが、
そういうのも良いアピール材料になるじゃないですか。

僕も新しく写真を撮ってもらうとしたら、
間違いなくkazさんに依頼しますし、

その実績が積み重なっていたらKazさんは

強みを引き出す宣材写真も取れる
ブランディング&マーケティングの
コンサルタント

として普通に活躍していけますよね。

そのためにも、

まずは自分の存在をアピールして、
存在を認知してもらい、
価値ある人物だという印象を与える

ということはコミュニティに参加する上で
起業家として当然のように
やっていった方がよい取り組みだと言えますね!

◆「実績」と「価値」は関係ない。

ただ、こういう話をしても中には

「私は何の実績も経験もないから、
価値提供なんてできるか不安です」

と感じる人も少数ながら
いらっしゃるかもしれません。

もしそう感じられてしまったなら、
今回のメルマガのNさんの話を
ちゃんと読めていないことになるので、
もう一度ちゃんと読み返してください(!)

今の自分に実績があるかどうかと、
価値提供ができるかどうかは、
全くもって別物なわけですから。

Nさんは当初何も実績も経験も
あるいはスキルもありませんでしたが、

「コミュニティの空気を良くする」
「ガッツある人材だと認めさせる」

ことによって、
自分よりもビジネスステージが上の人から
「価値ある人だ」と認知をされました。

何を隠そう僕自身もそうです。

Nさんの快進撃を目の当たりにして、
あるいは当時のメンターからの

「100人しかいないコミュニティで
存在感を出せないようでは、
起業して成功するなんて難しい」

という言葉を受け取ったこともあって、
意識と行動をガラッと変えることにしました。

とはいえビジネスも初心者同然だし、
新卒で会社に入ってまだ半年ばかりで
社会人としての経験も常識もない。

そんな自分にできることは、

・とにかく若くてガッツがあって、
頑張れるヤツだと認めさせること

・周りの人よりも若い分、
新しい発想や感性を持つヤツだと
一目置いてもらうこと

くらいしかないと思って、
ひとまずコミュニティへの価値提供に
邁進することにしました。

その時の経験が、
今こうして自分自身が主宰となって
コミュニティを運営することに
間違いなく繋がっているのだと思います。

ちなみに当時の僕が考えていたのは、

もちろん個人でビジネスをして
成功できればそれに越したことはないけど、

もしそれが難しそうなら、
自分よりも遥かに格上の人に気に入られて
雇ってもらったり仕事を振ってもらおう。

そのためには「雇いたい!」と思われる
存在として認知されなきゃな。

ってことでした。

「価値」というのは、
周りが知らない情報やスキルを
提供することだけではありません。

周りに前向きな空気を与えるとか、
常に明るく頑張っている姿勢を見せるとか

コミュニティの仲間たちや
運営側を気遣える態度や姿勢を取れるとか

そんな「誰でもやろうと思えばできること」も
立派な価値提供になるわけじゃないですか。

「実績があれば価値提供ができるのに」

と考えてしまうのはやっぱり
起業家としてイケるとはいえないので、

ぜひカッコいい起業家に
なりきったつもりで、
日々の行動をデザインしていきましょう。

P.S.

きっとこれから#NSが始まったら、
「この人はそのうち成功するんだろうな~」と
みんなから思われる人が出てくるはずです。

断言しますが、

そういう人は確実に普通に成功していきますね!

ということは…
僕ら全員がそう認知される人になればいいだけですね。