【#NS通信】常識なんて簡単に変わるもの |
本文 |
こんにちは、YUMEです。
札幌での打ち合わせ後、
オリンピックのマラソン競技が 競技開始時間が1時間前倒しになった なんてニュースが流れていましたが
北緯45度、 連日なんと30度超え。
例年の8月の平均気温が 沖縄の離島に来たんだっけ? と思うほどの気候でした。 地元の方によると今年は 数十年に一度の異常気象 ということです。
「異常」とは常とは異なる 普通とは違う、 という意味ですよね。 この「異常」という概念には必ず これが普通だ という、対になる「正常」 異常気象の例でいえば、 例年だいたい22℃くらいだった 今年は30℃を超えている というわけです。
正常、普通とはつまり
異常はその逆で、
普通=過去に基づくもの ですね。
ちょうど1週間後から始まる ###name1###さんがまさに 「異常」 です。 会社ではこうしてきたのに。 今まで仕事をしてきて こんなやり方、進め方、 学校だったらこう教えてくれたのに。 などなど。
過去の###name1###さんの ちょっと違和感を感じたり そんな経験をたくさんされると思います。 これは言い換えれば 「これまでの自分の人生にはなかったこと」 にチャレンジしているからこそ
人はこれまでの自分の さらにはこれまでの常識を超えて 必ず不安を感じ、
引き戻し現象と呼ばれたり、
その時にぜひ 自分が持っている常識って そんなに大したものじゃないということ。
すみません、
冒頭の異常気象の例でも 常識なんてものは ただの過去のデータに過ぎない ということなんです。
稚内からしたら 那覇の人にとっては
稚内の人にとっても、 これから10年間 それが普通になります。
自分が持っている常識も 自分がたまたま生まれた地域、 とっっっっっっても狭い ごくごく限られた環境下での 概念に過ぎないということ。
住む地域や属するコミュニティ、 常識なんていとも簡単に変わるのです。
常識なんてそれくらい
そしてこの自分の中の
これまで自分が生きてきた世界の これまでと全く違う人生を なんですが、 頑なに固執して、 唯一無二の判断基準として そいういう人たちも存在します。
よく地方の閉鎖的な土地では どれだけ若くても、 自分の過去の経験値=常識 というのはとっても根強く、 自分の考え方や判断基準、 これから###name1###さんは だからこそ、 【環境に居続ける】 ことを徹底して意識されてください。 前回のノジーさんの#NS通信にも ---------------- という習慣を身につけていただくことです こんなメッセージがありました。
これは新しいことを学ぶときの姿勢 常識を変えることも
自分とは違う常識 身を置き続け、 その人達の言葉や行動基準、 その環境に染まってしまう これが自分の未来を変える
自分と同じ会社員のはずなのに、
自分と同じ主婦のはずなのに、
週1でコンサルに行くのが精一杯なのに
会社員の自分の年収を
この、 日々触れることができ、 コミュニティという場所の最大の価値です。
ぜひ自分のこれまでの常識を 新しい常識をインストールする、 そんな思いで それでは今日はこの辺で!
台風が通過する地域の方々、 YUME |