こんばんは、ノジーです。

昨日はYUMEさんから
プロフィールシートの課題が発表されましたね。

既に何人かの方から提出いただいてますが、
個性豊かな面々が参加してくださっていて、
これからの1年に本当にワクワクします。

時間はまだまだありますので、
ぜひじっくりとご自身と向き合う時間を作ってください。

また継続組のメンバーにつきましては、
ぜひ昨年の取り組みの良かった点や
改善すべき点ともちゃんと向き合っていきましょう。

通年型の講座の良い点は、
こうした振り返りの機会を
半強制的に設けられることですから!

------------------
【課題】

プロフィールシートを作って提出してください。

◆PDFにしてメールに添付してください。

◆提出先:mail@new-stream.life

◆私達に教えてほしいこと:

・基本的なプロフィール
・ビジネスの経歴やバックグラウンド
・#NSに参加した理由
・この1年で達成したいこと
・そのために何をすべきか
(マインド的なこと、克服すべきこと、身に付ける知識、具体的な行動など)
・将来的なビジョン

◆提出期限:8/10(火)

------------------

さて、

今日はいつもよりライトめなテイストで
「インプットの仕方」についてお伝えしますね。

経営学の父と呼ばれるピータードラッカーは
かつてこんな名言を残しました。

~~~~~~~~

21世紀に重要視される唯一のスキルは
新しいものを学ぶスキルである。
それ以外は全て、時間と共に廃れていく。

~~~~~~~~

僕たちもこの#NS通信だったり、
普段のメルマガにて、

テクニックやノウハウを知るよりも、
考え方や感覚を磨く方が大事

なんてことをお伝えしていますが、
言いたいことはほぼ同じなんですよね。

結局のところ、
どれだけ良いノウハウやテクニックを
手に入れられたとしても、
それを学ぶ力がなかったら意味がないんです。

逆に学ぶ力や成長する力が高ければ、
新しい分野で挑戦しようとしたときに
スムーズに力をつけていくことができます。

当然、新しい知識や情報の習得度や
スピード感も高くなるので、

誇張抜きで「大抵のことは上手くいく」
ようになるんですよね。

だから「学ぶ力」をつけていくことが
起業という生き方では何より重要なんです。

今は#NS通信という形で、
ほぼ毎日のように膨大な学びや考え方を
小分けにしてお配りしていっています。

8/15以降は教材ページが閲覧できたり、
日々のコンサルを受けられるようになったり
またコミュニティの方でも
色んな学びのインプットが始まります。

誰かとの音声コンサル報告の際に
全体向けに学びを配信することもありますし

レベル別に分けられたチャットグループで
専門性の高いコラムを配信していきます。

そうなるともしかしたら、
「ちゃんとインプットするのが大変」
だと感じられるかもしれません。

そこで最初に抑えていただきたいのが

とりあえず#NS通信や、
グループチャットでのコラムには
確実に目を通すようにする

という習慣を身につけていただくことです。

理解できても理解できなくても、
とりあえず目を通しておく。

これを繰り返していくことで、
最初はよくわからなくても、
段々とわかるようになっていくんですね。

別にインプットできてないコラムや
#NS通信やコンサルのシェアがあっても、
前から遡ってチェックされなくてもいいです。

別に全部を理解できなくてもいいから
常に最新の学びを受け取るようにする。

それを徹底していけば、
途中で挫折することは回避できます。

一番ダメなのは、

途中でインプットを辞めてしまい、
メールも教材も見なくなって、
コミュニティのチャットも開かなくなる…

ということですが、

そうならないためにも、
例え全部の学びを受け取りきれてなくても
気にせずにインプットをしていく。

ということを徹底していきましょう。

そして、
ぜひ情報を受け取って終わりではなく
感じたことや学んだことを
どんどん自分の言葉でアウトプットしましょう!

#NSメンバーはこれから自分でビジネスをして
成果を出していく起業家の集まりです。

(まだビジネスをしていない場合は、
「起業家のたまご」という認識でOKです)

だから僕たちは先生と生徒みたいな関係や
販売者とお客という関係を築くつもりはなく、
共に学び高め合っていく同志として
#NSを盛り上げていきたいと思っています。

だから、

学びになってよかった~とか、
話を聞いて納得できた~とか、

それで終わってしまったら、
何も意味がないに等しいですよね??

実際に自分のビジネスや人生に
どのようにして活かしていこうか?

自分のお客さんや大切な人のために
この学びを教えてあげよう!

今回の学びを自分の言葉で
言語化できないものだろうか?

このようなイメージで
アウトプットが前提の意識を持つだけで
インプットの質も劇的に変わってきますね!

また#NS1期、2期メンバーには
繰り返しお伝えしていることですが、

何かをインプットするときは、
その内容を一発で完璧に理解しよう!
と肩肘張って考えるのではなく、

情報をシャワーのように浴びていれば
最初はよくわからなくても、
段々と感覚的に腑に落ちるようになる。

くらいの感じで受け取る方がいいですね。

そもそも新しいことを学び、
それを自分のものにするのって
僕らが思っている以上に難しいものです。

でも、

家族や恋人と段々と価値観が似てくるように
普段から僕らからのメッセージを
自然と浴び続けることができていれば、

勝手に僕らの感覚や視点や思考が
自ずと自分のものになっていくわけですね。

何かで成果を出そうと思ったら、
すでに成果を出している人と感覚や
視点を同じにしてしまうのが、
実は最も効率の良いやり方です。

ということで、

・とりあえず情報に触れる習慣をつける
・インプットはアウトプットを前提に
・情報はシャワーのように浴びるもの

ということをぜひ覚えておいてくださいね!

P.S.

3期に新しく参加されるメンバーさんから

現在実践しているブログで
7月の収益が47万円(過去最高益)になった!

という報告をいただきました。

ぜひこれからの1年間で、
もっと伸ばしていくと共に、
新しい仕組みも作っていきましょうね。

そして他のメンバーさんも追いつけ追い越せで
どんどん結果にコミットしていきましょう!