#PROコラム007
【トレンド脳を捨てよう!】
昨日、直哉さんから素晴らしいシェアがあったので、その点について!
よくトレンドアフィリエイト経験者の情報発信ビギナーの方にお伝えしているのが「トレンド脳を一旦捨てましょう!」ということです。
トレンド脳というのは、例えば、
・ライバルとキーワードをズラして上位表示!
・アクセス数至上主義
的なことでしたが、以前はこの考え方でも余裕で通じました。
なぜなら、数年前の検索エンジンは、とにかくアクセスを集めればドメイン全体が評価されるようになりましたし、記事数が増えれば増えるほど評価も高まり、結果として狙いたい本命のキーワードでも上位表示されやすくなっていたからです。
それに、僕がブログを始めたばかりの頃は、ネットビジネス系のブログなんて全然ありませんでしたし、ほとんどがレベルも低かったので、ちゃんとキーワードを意識してブログを書くだけで、普通に勝つこともできましたからね。
ただ、今は色々と状況も変わってきまして、トレンド系の雑記ブログ以外だと、
・テーマを絞って、
・ターゲットに過不足なくコンテンツを用意すること
が求められています。
もちろん、ちょっとキーワードをズラして上位表示させやすくすることは効果的なテクニックですが、あくまで「小手先のテクニック」にすぎないので、本質として「ターゲットに必要なサイトを作ること」からブレてしまわないようには注意が必要ですね。
なので、僕が新しくブログを作るとしたら、仮に上位表示が難しかったとしても「訪問者にとって必要な記事」ならちゃんと用意するようにします。その方が訪問者にとって価値のあるコンテンツになるからです。
また、トレンドではあまり必要ないけど、情報発信をしていく上で大事な考え方としては、
・サイト構造(今回直哉さんが出してくれた話ですね)
・被リンク獲得
・ソーシャルメディアなどでの認知獲得
などがあります。
そして、大事なことですが、ブログSEOはリストを集めるための手段の1つでしかありません。
YouTubeメインでリストを取っている人も多いですし、Voicyやhimarayaを活用している人もいますし、ほぼ広告オンリーという人も多いですよね。
別にネットに限らず、リアルの場で直営業をしたっていいわけです。
そこを踏まえて「ブログをただ書けばいい」となってしまうのは思考停止の始まりなので注意が必要です。
ただ、ブログというのは個人の情報発信者にとっては名刺がわりのようなものですし、自分のブランディングを網羅的かつ体系的に表現できる素晴らしいフィールドです。しかも検索エンジン対策もできて、無料で集客をすることもできます。
ということで、ぜひ戦略的にブログ運営をしていきましょう。
そして、僕のサイトは「ただちょっと質の良い記事を書けば余裕で勝てた時代」に作られたもの(かつネットビジネス始めてから3ヶ月くらいで作り始めたサイト)で、そこまで良いモデルケースではないので、そこはご理解を!