これまでNS通信やコラムでお伝えしてきたように、成果を出している人とそうでない人の違いは思考回路です。

その中でも個人的に確信を持ち、ずっと意識していることがあります。それが

ケチな人は成功しない

正確に言うとある程度までは成功するかもしれないけれど、すぐ頭打ちになるというものです。

ここで言うケチな人というのはわかりやすく言えば、支払うお金の金額にしか意識がいっていない人の事です。

例えば、あのレストラン3万円もしたとか。
あの講座100万円もする。
タクシー代で1万円払った。

損した〜。

というタイプの人ですね!

自分が払ったお金に対して相手がどれだけのことをしてくれるかにこだわる人も同じです。5000円払ってこれですか?といった思考をする人ですね。

私はこういう人をゼロサム脳の人と呼んでいて、

お金を払うこと
=自分が失うことだと思っている人
=相手が奪っていくことだと思っている人
=今自分が持っているお金を100として、お金を使うとそれが90になる、50になる(その分誰かが10、50を取っていく)

のように、ゼロサムゲームの思考回路が出来上がってしまっている人です。

こうやって言葉にすると、自分はそこまで思わないわ〜と感じるかもしれませんが、こういった発言は実はビジネス仲間との会話でも耳にすることが多いです。多分無意識のうちにされているかもしれません:)
こういった「お金を支払う=奪われる」という思考回路が身に付いてしまっている人は、価値を提供して豊かになっていくというサイクルに乗ることが非常に難しいです。

なぜならお金とはWin-Winになるために使うものという大前提がないので、自分がサービスを提供してお金をもらうことも無意識のうちに「奪ってしまっている」「申し訳ない」と思ってしまっているからです。

例えば以前、別のコミュニティの情報発信初心者の方にこんな相談を受けました。

「他の発信者が3ヶ月、6ヶ月の音声コンサルを提供してる中で、自分だけ教材販売だけ、音声月1だけという商品でお金をもらうのは申し訳ない」

これも「相手がお金を支払う=相手から奪うこと」というゼロサム脳が前提にある考え方になります。

じゃあ豊かになるためにはどう考えるべきでしょうか??

それは倍々思考で考えることです。
Win-Winと言ったらわかりやすいですかね。

お金は相手を豊かにし、自分は欲しい物を得られる。

自分の100の中から10支払って、20、30の価値を得る。
相手も10のサービスを提供して20、30の報酬が得られる。

こうやって自分も相手も豊かになっていくために循環していくツールだと考えればよいです。

例えば1万円が飲食店に移動して、飲食店はハッピー。
飲食店に良い料理、環境を提供してもらって自分がハッピー。
更には仕事も忘れて友人とめちゃくちゃ楽しい時間を過ごせてハッピー。

1万円が相手に移動することで、自分には料理と環境、友人との時間という価値が増える。

これが豊かになるWin-Win思考です。

※逆に言えば、お金を払ってもWin-Winになれないものに本質的な価値はない、一瞬売れても続かない、自分がお金を使うべきモノではない、と判断できますね。
例えば先日LEADERS(継続者限定の最上位コースです)の飲み会の前にノジーさんが新宿で洋服を買っていました。

ノジーさんが新宿って珍しいなと思ったのですが、知り合いの方が働いているアパレルショップがあってそこで買い物をしたということでした。

これも、ゼロサム脳の人は

・うわ、自分営業かけられてる
・こいつ俺で儲けようとしているな
・絶対に損したくない

となりますが、Win-Win思考であれば

・自分も秋服が買えて相手も営業成績がつく
・他で買うより〇〇さんの店で買った方がみんなハッピー

となります。

あとはちょっと違う角度の話ですが、私は会社員時代から絶対に人付き合いのためのお金をケチらないと決めていて、飲みに行ったり人と繋がるためにお金を払うことは全く躊躇しません。

ちなみに先日Hitomiさんとこの話をしていて、Hitomiさんも全く同じことを言っていました。

だってお金は稼げば良いだけです。

これは起業して稼いだから身についた思考ではなく会社員の頃から、別に来月30日になったらまた給料振り込まれるし、と思って構わず使っていました。

でもその人との縁、時間、人脈、その場にいたからこそ得られる情報や、同じ時間を過ごしたからこそ共有出来る意識やコネクション、思いは絶対にお金では買えません。そして二度と同じ時間が巡ってくるチャンスはありません。

こうした人間関係の豊かさは人生の豊かさそのものに直結すると考えています。

誰も損をしない、Win-Winです。

先程の自動化の商品についても同じですよね。

・月1コンサルで◯万円は申し訳ない
=逆に言えば自分が消費者ならボッタクリだと思うような商品を販売しているということです

ではなく、

・月1コンサルで◯万円で十分価値に感じてもらえるサービスにしよう
・この金額でこれだけの内容なら価格以上、相手は絶対満足してもらえるはずだ
・自分もお客さんになってもらえてハッピー

の思考になったほうが絶対にビジネスは成功します。

お金とはただ価値と価値の移動で、自分も相手も豊かになると考えられる人は実際に自分も周りも豊かになっていきます。

お金とは有限でゼロサムベースであり、支払ったら減るものだと考えるゼロサム脳の人は実際に相手に奪われるお金の使い方しかできず、いざ自分がお金を受け取る側になったとしても同様の考え方をする顧客を引きつけます。

豊かになるためにはどちらの思考を選ぶべきか。明確ですね!