今日、たつさんがmiiさんと音声した後のシェアにこんなことが書かれていました。

--------------------
>>ロングもショートも中途半端なパイのでかさのネタより、ドデカいとこばっかり増やしていってみてください!
--------------------

これってビジネスをしていくときに非常に大事な視点で、「どこを狙うか」でそのビジネスで上げられる成果はある程度決まってきます。

例えば皆さんが人生で初めて海釣りをする初心者の場合、下のどちらの海で釣りをしたら自分でも魚が釣れそうだと思いますか?

 

魚が1匹しかいない海で、ピンポイントでその魚を狙いにいくのってプロでも難しいのではないでしょうか。

でも大量の魚の群れがいる中に釣り糸を垂らせたら、きっとそのうちの1匹くらいはかかってくれそうですよね。

ビジネスもそれと同じで、初めてビジネスをするならまずは需要がたくさんあるところを狙っていくべきです。

特にバナー広告という単価が低いキャッシュポイントを使うならなおさらです。

特にブログを始めたばかりの頃って、

・自分のサイトパワーが低い
・こんなビッグな人のネタは自分には無理
・上位表示を狙えるネタを選ぼう

という思考になりがちですが、これは半分正解で半分間違いです。

上位表示を狙うことは大事です。ですが、は特にたくさんの人が陥りがちな思考↓

・需要が高いネタ→上位表示が出来ない

これは間違いです。

その結果、

・需要が高いネタ→上位表示が出来ない→需要が少ないネタ

を狙って記事を書いてしまう人が非常に多いです。

トレンドというのは「需要が高いネタを狙う」ことで効率的にブログ収益化を目指すブログです。

ですので私達がやるべきことは、

・需要が高いネタ→その中で上位表示できそうなキーワードや切り口を見つけて→そこに記事を投下すること

です。100万人の需要があるところに商品を投下するか、100人しか需要がないところに商品を投下するのか。

クリック単価10円前後の商品でビジネスをして、50万、100万円の売上を上げていくのであれば戦うべきフィールドはどちらでしょうか。

需要が高い=自分にはまだ無理

という思考回路に陥らないように注意してください。

魚の群れを探してそこに釣り糸を垂らさなければ魚は連れません。

一匹を狙って一本釣りをするのは、ある程度ビジネスのステージが進み自分にできる価値提供が大きくなった時、高額商品を販売していくときまで待ちましょう!