コンサルを受けるコツについて
#NSの皆さん、こんにちは!
昨年からノジーさんに個別コンサルを受けさせて頂いているKazと申します!
共に歩み始めた皆さんへ、僕が普段気をつけていることについてお話しさせていただきます。
少しでもご参考になれば幸いです。
①生まれ変わった理想の自分で接する
このままの自分ではずっとこのまま。
現状に対する危機感や、明るい未来へのイメージを求めて、僕は今ビジネスに取り組んでいます。
なので、これまでの自分の振る舞いや言葉遣い、習慣を「理想的な自分のイメージ」に近づけるよう意識してみること。
ほんの僅かなチャレンジも、継続することできっと大きな変化に繋がると僕は信じています。そして理想的なイメージの自分の具体例を上げてみると、
・明るく前向きである
・乱雑な言葉遣いをしない
・学ぶ事に感謝の気持ちを持つ
・出来ないことの言い訳をしない
・すぐやる
これはあくまでも僕が考える成功者のイメージの一部です。
挙げればキリがありませんが、全て「自分の気持ち一つ」で変えられるものばかりだと思いませんか?
仮説→検証→学び→仮説…
このサイクルを円滑に数多くこなす事で、結果は確実に変わっていきます。
メンターから少しでも多くの「学び」を吸収するためにも、「スムーズな情報伝達ができる関係性」は何よりも重要です。
そして勘違いしてはいけないことは、メンターに教わるのは「ビジネスで成果を出すための手法とマインド」であり、自分自身の言葉遣いや礼儀を学ぶ場ではない、ということ。
共に学び合い、同じ道を歩んでいく上でまずはじめに必要なものは何か。
そこに気付き、変えられるのは他の誰でもない、自分自身です。
現状を変えて理想的な未来に一歩ずつ近づいて行くためにも、まずは自分の内側から変わっていくことを習慣化する事が大切なのではないでしょうか。
②困った時こそ勇気を出して聞く
初めてすぐに実績が出る人もいれば、時間がかかる人もいると思います。
僕自身、ブログ作業以外のことでモチベーションが落ちてしまっていたり、ネタが定まらず作業の手が止まって、2日、3日と報告が空いてしまった時、「なんかノジーさんに報告行きづらいな…」という状況もありました。
でも、悩んでいる時間は何も生み出さないし、前に進まない=結果は出ない、という悪循環サイクルに陥る前に、「勇気」を持って一歩踏み出すことが大切だと思います。
コンサルを受ける回数が多ければ多いほど、メンターの言葉やマインドに触れることができるし、客観的な視点に基づいたアドバイスを貰うことができる。はっきり言ってメリットしかないですよね。
時には本音を吐き出すことも、正確な状況をメンターに把握してもらうきっかけにもなりますし、自分では見えていない弱みや課題を教えてもらうきっかけにも繋がります。
最初は5分だけでも良いと思います。ピンポイントで教わりたい時や、自分の方向性がズレていないか、考え方の軌道修正をする意味でも、コンサルの活用は成長に不可欠ですので、勇気を持って活用していくと良いと思います。