#NSコラム #NSコラム006 【量は質に転化する】 「量か質か」 といった議論はあらゆるフィールドで盛んに取り上げられますが、ビジネスの世界でも同じで、当然ながら最終的には質の高いコンテンツを世に出していったり、価値のあるアクションを起こせる人が成功していくものです。 ただ「質」という目に見えない概念に縛られすぎて行動量が減ってしまっては本末転倒でして、そもそも最初から...
#NSコラム #NSコラム005 【才能だとかセンスだとか】 どうしても、こういうコミュニティに属していて周りの仲間の存在を身近に感じられると、否が応でも自分と誰かを比較してしまうこともあるでしょう。 特に「ゼロからブログアフィリエイトをやります!」みたいに、同じスタートラインから同じようなフィールドで努力をする場合、自分の進捗度や成果が周りと比べてどうかってすごく気になるもので...
PROコラム YUMEPROコラム #PROコラム004【ターゲティング時のTIPS】 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 #PROコラム004 【ターゲティング時のTIPS】 ビジネスで成果を上げるために重要な指標は色々ありますが、その一つがターゲティングです。 これから情報発信のコンセプトを考える方、既に発信を始めていてスポットを打つ時、プロモーションをする時、日々の記事を書く...
#NSコラム YUMENSコラム #NSコラム004 【ONとOFFの概念からの脱却】 TGIF! ということで金曜日は会社員の私にとって一週間で一番テンションが上がる日でした。 大体今ごろから二軒目に移動して、明け方に六本木の交差点でタクシーを拾って帰り、土曜日は昼頃まで寝て… という金曜日から日曜日のサザエさんまでの完全なオフ時間が会社員時代の一番至福の時間でした。 そして起業をして一番大きく変わった...
#NSコラム #NSコラム003 【今までとは違う行動を!】 よく「ビジネスでゼロから結果を出していける人と、そうでない人の違いは何ですか?」という質問を受けますが、僕が特に大事だと思っているのは「自分への執着を捨てること」です。 逆に「自分はこういう性格だから…」とか「自分はこういうタイプなので…」と、過剰に自分自身に対して固執しすぎている人ほど、人生を大きく変えていくことは難...
PROコラム #PROコラム003 【価格と満足度のカラクリ】 1回目のPROコラムにて、「価値に絶対的な尺度はない」という話をしました。(過去のコラムは全て会員サイトに入っているので、定期的に読み返してみてください) そこでプライシングの話もいたしましたが、なかなか自分で作った商品に対して値付けをするという経験がないと、ついつい安い価格をつけたくなるかもしれません。 そし...
PROコラム YUMEPROコラム #PROコラム002【ビジネス思考の大前提は「目的から逆算」】 #PROコラム002 【ビジネス思考の大前提は「目的から逆算」】 ということで、ビジネスでは何かをする時に必ずゴールから逆算しようねというお話です。 これから新たに情報発信を進められる方は、テキストを読んで ・コンセプト ・ブランディング ・ステップメール作成 といったことに徐々に取り掛かられていくと思います。 そのそ...
#NSコラム #NSコラム002 【最善の行動を選び続ける】 最近は『半沢直樹』が大ヒットしていて、様々な役者さんが話題になっていますが、及川光博さんが「とても50歳には見えない!」と注目されていますね。 この前インタビューで読んだんですけど、及川さんはカツ丼が大好物らしいのですが、年に数回くらいしか食べないのだとか。 なぜなら「自分はミッチーだから」だそうです。 ダ...
PROコラム #PROコラム001【価値に絶対的な尺度はない】 最近、コロナ禍ということで、リアルな場でのイベントができなくなったことを受けて、色んなミュージシャンがライブのオンライン配信を始めていますね。 先日もサザンオールスターズの横アリでの有料無観客ライブはかなり話題になっていました。 そんな状況もあって「有料のオンラインライブのプライシングはどうすべきか」というテーマは、販...
#NSコラム YUMENSコラム #NSコラム001 【1年で人生を変えよう】 #NSコラム001 【1年で人生を変えよう】 改めまして新規の皆さん、#NSへようこそ! 継続の皆さん、引き続きよろしくお願いいたします! #NS2期、最初のコラムをお届けしますね! 「コミュニティ」という環境に初めて飛び込み、まだ右も左も分からずドキドキしている方。 「コンサル」を受けるのも初めてでどう活用してよいか...