アドセンス審査の基準は告知なくコロコロ変わりますし、
どうやら担当者のさじ加減ひとつで落ちてしまうこともあります。

1つは確実に通るだろうと思っていたサイト、
もう一つはダメ元で出してみたサイトが
ほぼ同じタイミングで審査に出された事がありますが、
前者は不合格で後者は合格だったなんてこともありました。

アドセンス審査は何度でも提出できるので、
あせらず改善できるポイントを見極めながら再提出に向けて作業していきましょう。

※こちらに書いてある内容や基準も変化していることも多いので、都度コンサルタントにご相談頂くことをオススメいたします。

不合格の理由を確認する

万が一アドセンス審査に不合格だったとしても、
その理由は明確には分かりません。

念の為不合格通知のメールを確認してみましょう。

不合格だった方のほとんどが受け取るメールがこちらです。

アドセンスのプログラムポリシーに違反している箇所がなければ、
コンテンツの独自性が低いと判断された可能性が高いです。

以下のポイントを参考に再申請をおこなっていきましょう。

アドセンス審査再申請までの改善ポイント

サイトタイトルをもう一度見直す

最新のアドセンス審査で求められているのはコンテンツの独自性です。

常に世の中にたくさん存在しているブログと差別化させて、
本当にあなたのブログを読む価値があることを表現出来ているか確認してみましょう。

プロフィールの見直しも同様に行うべきです。

記事タイトルを見直す

サイトタイトルと同様に記事タイトルの見直しも行いましょう。

誰のどんな悩みを解決する記事なのか、
それがぱっと分かるタイトルになっているか。

ターゲットとなる検索者が検索するであろう「キーワード」を使えているか。

一般論ではなくあなたの記事だから読む価値がある、
ことが伝わるタイトルになっているか。

これらを確認してみましょう。

コンテンツボリュームやクオリティ

記事内容のボリュームが少なくないか確認しましょう。

大切なのはあなたがタイトルにしたその内容を「知りたい!」と思った読者が
満足してくれるだけの十分な情報が提供できているかどうかです。

そして少しわかりやすいぐらいで良いので、
その記事を語るだけの資格や経験値、専門性があることを織り交ぜて、
自分だから提供できるコンテンツ内容に見えているかどうかチェックします。

また他サイトからのコピペや引用がないかも今一度確認してください。

記事更新を続ける

毎日最低でも1記事更新して再審査に出しましょう。

基本的には、引き続き記事の更新を行うこと、
オリジナリティがありそうに表現を整えることをすれば問題なく審査に通過するはずです。