よく質問いただく「審査用ブログ、本番用ブログの使い分け」について説明します。
審査用ブログと収益化ブログの違い
アドセンス審査を通過しないとブログの収益化ができない、
という事はまず立ち上げたWordPressブログで
アドセンス審査用の記事を書いていくということになります。
こちらでも書いた通りアドセンス審査には独自の基準があり、
『審査通過のためのブログ』を立ち上げ、
『審査通過のための記事』を書いていく必要があります。
https://pj-freestyle.com/adsense-about/
その後、アドセンス審査を通過したあとは晴れて
『収益化用の記事』を書いて行くわけですが、
それは新しいサイトを立ち上げて書いていくべきなのでしょうか?
結論から言うと、
アドセンス審査を通過したサイトに書いていきます。
アドセンス審査はサイトごとに必要
2018年7月ごろまではアドセンス審査の結果は
個人に紐付けられていました。
つまりあるサイトで審査を通過した後は、
新しいサイトを立ち上げても再度審査に出す必要なく、
審査に通過したアカウント内から
新しいサイトのURLを登録すればアドセンスが使用できていました。
ですが現在は審査はサイトごとに行われるようになりました。
つまりアドセンス審査を通過したサイトでないと、
アドセンスの貼り付けができなくなってしまったのです。
つまり、
- アドセンス審査用のサイトコンセプトや記事は、あくまで審査通過用の為
- 審査通過後は収益化用サイトに作り変える
ということになります。