自分のブログにバナー広告を貼って、
ブログを収益化して行くためにはまずアドセンスの審査に通過しなくてはいけません。

ここではアドセンスの基本的な概要を理解して、
審査通過のポイントとなる根本的な考え方やスタンスを身につけましょう。

アドセンス審査の概要

アドセンス広告をブログ内で使えるようにするためには、
自分のブログがアドセンス広告を貼るのにふさわしいブログかどうか、
審査を受ける必要があります。

この審査はGoogleによる独自のもので、
審査基準については一切明らかになっていません。

また仮に審査に落ちてしまった場合でもなぜ落ちたのか、
具体的にどこの部分がNGだったのか明確な説明はなされません。

ですのでアドセンス審査通過のための対策はあくまで、
過去の通過事例や失敗例からあくまで
「こういった事をサイトなら通過できる可能性が高い」という予測の基に行っていくものです。

また毎年のように若干or大幅に審査基準の変更があり、
当然のことながらその内容が事前に告知されることなどもありません。

ですのでできる対策は全て完璧にしつつも、
実際のところは「出してみないとわからない」ものであることを理解してください。

担当者によっても審査の基準にばらつきがある非常に気まぐれなものです。

落ちても全然気にする必要ナシ!

万が一落ちてしまったとしてもそんなことに一喜一憂することなく、
再審査に向けて淡々と作業をしていきましょう。

だからこそ、「審査が長期戦になる」ことも加味して
審査にはできるだけ早めに出してしまったほうが賢明です。

また審査に仮に落ちてしまっても何度でも再申請を出すことができますのでご安心を。

アドセンスについて理解する

とはいえビジネスをしていく上で最初の重要な『取引相手』となる
アドセンスについて最低限のことは理解しておきましょう。

これを理解しておくとアドセンス審査通過のために、
どのようなサイトを作って行くべきかの本質的な理解につながります。

アドセンスとは

アドセンスというのはGoogleが企業からお金をもらって、
彼らのバナー広告を運用する広告サービスです。

その広告をどこに表示させるかといったら、
Googleの自社媒体(YouTube)や提携先サイトで、
その中の一つにアドセンスと契約した個人のブログやウェブサイトも含まれているというわけです。

これがアドセンス広告の一例です↓

表示される広告は人によって違います。(これは画像なので変わりませんが)

例えば、一度コンタクトレンズのことを調べたら、
その後ずっとコンタクトレンズのバナー広告が表示されるようになった、
といった経験はありませんか?

企業にとってより自社製品に関心が強い人やターゲットに近い人に広告を表示させるため、
個人のニーズやサイトの特性に合わせて表示されるバナー広告は変わります。

Googleアドセンスの課金構造

そしてGoogleは広告主である企業から、

①広告がクリックされたら(クリック課金)
②広告が表示されたら(インプレッション課金)

のいずれかの単価設定でお金をもらっています。

ですので広告を載せるブログを運営している我々にも、
広告がクリックされたら・もしくは表示されたらお金が支払われます。

1万クリックで〇〇円、1万インプレッションで〇〇円、といった感じですね。

Googleからみた望ましいパートナーとは

これらを理解した上で、Googleにとって
望ましいAdSense広告の掲載先=アドセンス審査を通過させるブログ
とはどういうものかを考えてみましょう。

1.健全なサイト

Googleがクライアントである広告主の広告を表示させるのに、
アダルトサイトや詐欺まがいのサイトはふさわしくありません。

正しい情報を発信している健全のサイトである必要があります。

2.安定した運営とアクセスが見込めるブログ

今やインターネット広告の出稿量は増え続け、
ここ数年でテレビの出稿金額を上回ると言われています。

広告主が膨大な金額を払ってインターネット広告を出すのは、
それだけ多くの人の目に触れることができるからです。

つまりGoogleからすると
アクセスが集まる場所に広告を出す責任があるのです。

ですので「このブログの内容ではこれから先もアクセスが見込めないな」
と思われたらアドセンス広告を貼る場所としてふさわしくないと判断され、
審査に落とされてしまうことになります。

アクセスが集まるとはどういうことかはこちらの記事で解説していますが、

ブログにアクセスが集まるとはどういうことなのか?収益化の基礎知識
言うまでもなく、ブログを収益化するためには ブログにアクセスを集める必要があります。 では「ブログにアクセスを集める」とは具体的にどういうことなのでしょうか? ブログ集客の基本を理解して、 これから実...

要するに読者のニーズ・検索需要に答えた役立つ記事であり、
ブログである必要があるということです。

検索結果の上位に表示されるのは以下のようなコンテンツです。

・コンテンツのクオリティが高いこと

検索需要に対して必要な解が網羅されていなかったり、
検索していたこととは的はずれな内容が載っているようなサイトでは上位表示できません。

検索者の需要に的確に応えた良質なコンテンツであれば、
今後アクセスを集めることが期待され審査通過しやすくなります。

・専門性・オリジナリティが高いこと

読者にとって読む価値のない、
運営者の個人的思いを綴っただけの日記のような記事では審査は通過できません。

また世の中には大量のウェブコンテンツが溢れています。

例えば「アドセンス 審査 通過」と検索しただけで、
ヒットするウェブページは97,000件にも及びます。

この中で検索者に記事を読んでもらうためには、
ただ単に事実を並べただけの記事ではなく
「あなただから書ける視点での記事」を書く必要があるのです。

「アドセンス審査通過のポイント」と、
「アドセンス審査に3回も落ちた自分が導き出した審査通過のポイント」
という記事では後者のほうが読みたいと思いませんか?

もしくは
「コンサル生のアドセンス審査通過率100%の私が伝授する審査通過のポイント」など。

オリジナリティ・専門性が高い記事というのはアクセスを集める上での重要なポイントです。

・これからも安定的に運用されることが見込めるブログ

またこれから長いこと安定的に運営されるであろうことも重要ですので、
アドセンス審査通過のためだけに1日2日で作ったサイトでは通過は難しいです。

 

これらを踏まえてアドセンス審査用の記事作成にとりかかっていきましょう。