YUMEさんのコメントを受けて、1ヶ月の振り返りと、次月の目標設定を公言するメンバーが増えていて、素晴らしい限りですね!
目標設定に関して、ちょっとしたアドバイスをお届けすると「ちょっとだけ高めの目標を設定する」ということ。
これにはいくつか理由がありますが、まず1つは「自分で決めた目標って達成できないことが多い」んです。ちょっとだけ残酷なことに。
例えば、大学受験予備校で東大を目指すコースに入っている人の中で東大や京大に入れるのはだいたい3割程度で、残りは早慶とかに入ることになります。同様に早慶コースで早慶に行くのは3割程度で残りはMARCHとか関関同立になるわけです。
だからちょっとだけ高い目標を持っておいたほうが、本当に達成したい目標をクリアできたりもします。
ちなみに僕がトレンドを初めて最初の月の収益が確か1万8000円とかでしたので、現在数千円を目標に掲げている方は、1万円以上くらい目指してもいーんじゃないの?とは思います。
また人の行動は目標に左右されるものです。
例えば目標が10万円だったら10万円達成するための行動しか取れないわけですが、目標が20万円だったら20万円を達成するためには「やっばい。今のままじゃ20万円とか遠い夢だから、なんとか状況を変えないとな…。まず作業量増やすとして、あとは記事ネタも工夫しなきゃだし…」と、頭も身体も動かせるようになります。
そうすると、知らず知らずのうちに現状維持マインドが破壊されて、創意工夫する習慣を身につけることができます。
基本的に現状を変えたかったら、毎日毎時間毎分毎秒、今の自分をアップデートしていかないといけません。ただ人はホメオスタシスという機能があって、変化を拒もうとするわけです。
だから何かを劇的に変えるんじゃなくて、まずは頭の中と行動スタイルを地道に変えて、自分でも気づかないレベルで着実に変化を起こし、それを習慣化していくといいですね。
確か、カエルってお湯の温度を徐々に上げても気づかずにそのまま茹で上がってしまうみたいな話があったと思いますけど、まさにそんなイメージです。
そして、その変化は誰かに押し付けられるものではなく、あくまで主体的であるべきです。
僕は前々から「無理しすぎない程度に無理しよう!」という話を色んなところでしてきてますが、人生を変えるには今までの自分の行動様式や価値観をアップデートし続ける必要があります。
そのためには、まず目標設定に関して「ちょっと高めの設定をする」ということを意識してみるといいですね!