‎最後に、音声コンサルを効果的に活用し、
皆さんの成長を加速させるための5個のポイントをご紹介いたします。

また、先輩メンバーたちにも「自分達なりのコンサルの活用術」を
以下のページにて掲載していただきましたので、よかったらこちらも参考にしてください。

参考:先輩メンバーからのコンサル活用のアドバイス

1.あらかじめ聞きたいことはまとめておく

時間を効率的に使うために、思考を整理しておくために、
聞きたいことは、あらかじめまとめておくようにしましょう。

2.「こんなことを聞いたら恥ずかしい…」と思わない

大事なことは自分の小さなプライドを守ることではなく、
自分自身が成長して理想の未来をつかんでいくことです。

上手に質問ができなくても緊張して上手く話せなくても構いません。
また変にカッコつける必要もないですし、成長のためにはまずプライドを捨てましょう。

悩んだり困ったりしたら積極的に質問にいらしてください。

3.アドバイスは素直に受け入れる

学校や会社や部活動でもアドバイスを受けた後に、
「それは違うと思う」とすぐに否定する人が今までにもいたかもしれませんが、
そういう人は端的に「成長から遠ざかる価値観」の中で生きてしまっています。

成長とは、現時点での「自分の枠組み」の外にあるものを受け入れることであり、
自分の中にないものを受け取るから、それが学びになり成長ができます。

「いや」「でも」「だって」「どうせ」が口癖になっている人は
周囲からも応援されないですし、距離を取られますし、ビジネスでも成功ができません。

とりあえず「まずは受け取ってみる」というスタンスを大事にしてください。

参考:「言われたことが前と違う!」と思った時にどう受け止めるべきか

4.理解できるようになるまで何度も聞く

コンサルティングは「成長」のために受けるべきです。

一度で理解できないことは何度でも聞いてください。
日が空いてしまってから同じことを質問するのでも構いません。

何度も同じことを聞くなんて失礼ではないかと思われるかもしれませんが、
自分の系外の考え方を1回聞いただけで100%理解するのはよほどの天才でもない限り不可能です。

例えばノジーから貰ったアドバイスをうまく落とし込めない場合でも、
YUMEに同じ質問をしてその意図を汲み取れるようになるということもあるでしょう。

あくまでご自身の成長にフォーカスしてコンサルをご活用ください。

5.コンサルを受けるときはまっさらな気持ちで

何かを学ぶとき(コンサルを受けたり、本や教材やセミナーで学ぶ場合)は、
「自分はその分野について全くの無知である」という前提で学んだ方が多くのものを得られます。

#New STREAMには既にビジネスで大きな実績を出されている方や、
他のコンサルタントやセミナー等で学ばれている方も多く在籍されていますが、
ぜひ何かを学ぶときは「新しいフィルターを獲得する」という意識で学んでみてください。

本来「学び」とは過去の自分への執着を取っ払って、
新しい視点を獲得することを指すと私たちは考えています。

その前提でコンサルを受けていただけると、
学びの質も劇的に向上することが期待できます。

最後に

以上をもちまして、#New STREAMでのコンサル受講時の注意点のお話とさせていただきます。

もしかしたらこれをお読みになって「かなり厳しそうだ」と思われたかもしれません。
しかし実際に時を過ごしてみればお分かりになるかと思いますが、
決して#New STREAMは閉鎖的で堅苦しい場所ではございません…!

ただ私たちは「楽しく成長していく」ことを何よりも大事にしていまして、
そのためには最低限の礼儀や学びへの意欲を前提とすることが必要なだけです。

あくまでビジネスを学び実践していく以上は、
趣味のサークルや友達のノリでは通用しない部分もありますので、
敢えて堅苦しい内容を最初にお伝えした次第です。

ただ堅苦しく厳しいだけのコミュニティになってしまっていては、
今までのように高い継続率でリピートを頂けているわけもありませんから。
(その辺りは継続メンバーの方はわかっていただけているかと)

ですので、
あまり肩肘を張ることなく一緒に楽しく頑張っていけたら幸いです。

ぜひ約1年の間、共に頑張っていきましょう!