ブログ収益化に使用する広告は、
PV数に応じて広告配置を変えたり複数社の広告をミックスしていきましょう。
他社広告については、
会社によって審査の基準が違うため、
自分のサイトのPV状況によって使えるものを取り入れていくと良いです。
ここではサイト立ち上げ初期から月間100万PVレベルのサイトまで、
PV数に応じた数社ミックスの広告配置を解説していきます。
・Google AdSense以外で収益性UPが見込める広告
ブログのPV数が上がってきたら、
広告配置を変えていくことをオススメします。
PV数ごとに広告配置を変える理由については、
PV数が上がればで使える広告が増えて選択肢が増えるからです。
広告会社によって得意な広告の種類も変わってくるため、
配置も自ずと変わってくるわけですね。
また、広告の配置は基本的なものはありますが、
その先は自分のサイトとの相性で変わってくることも多いです。
ですので、
絶対的な配置でずっと進んでいくよりかは
テストを繰り返してマッチする型を探していくことが大事です。
使える広告が増えたらどんどんテストを繰り返して、
自分のサイトのベスト配置を探していきましょう。
この教材では、
- 月間〜5万PV
- 月間5万〜30万PV
- 月間30万PV〜
と、3つのステージに応じた広告配置を紹介しています。
この月間PV数で3パターンにしている理由は、
広告会社の審査基準です。
|
といったように、
広告会社によって審査基準が違うので
PV数が上がって使える広告が増えたら設置を見直していくと良いです。
(審査基準に満たなくても紹介可能な会社もありますが、
審査基準というのは「導入してみて効果が出やすい基準」であることが多いので
基準のPV数を目安に導入することをオススメします)
ここからは、3つのステージごとに、
オススメの広告配置や留意点などを解説していきます。
〜月間5万PVステージの留意点
初期〜月間5万PVまでのサイト初期は、まだ使用できる広告が少ないです。
そのため、
正直このステージではあまり広告配置について細かく考えなくてもOKです。
選択肢が少ないので、
基本の形を守ったらPV数を上げて次のステージに進むことに集中していきましょう!
〜月間5万PVにおすすめの広告配置
【導入しておく広告】
※fing、ユナイテッド、Qufooit Japanは |
fing、ユナイテッド、Qufooit Japanは審査がゆるいので(ほぼないレベル)
アドセンスの関連記事広告が解放されるまでの代替えとしてレコメンド広告を、
また高単価がGOOD LIFEの審査基準をクリアするまでの間に
オーバーレイ広告を代替えとして導入しておくと良いでしょう。
※fingのレコメンド“風”広告とは? Googleの関連コンテンツ広告、Zucks等のレコメンド広告は (Google AdSenseの関連コンテンツ広告の表示例) fingについてはレコメンド広告の取り扱いはないため、 (fingのレコメンド風広告の表示例) |
この段階では、PVの分母が少ないので
広告どうこうのことを考えるよりは
いち早くPV数を伸ばすことを優先的に考えてOKです。
基礎的な配置だけ確実に抑えたら、
次の広告導入ステップとなる月間5万PVを目指していきましょう。
ここでは基本形と変化形の2つのパターンを紹介していきますね。
〜月間5万PV配置:基本形
まずは、基本の形です。
- ①②③④⑥...アドセンススクエア広告
- ⑤...Qufooit Japanレコメンド広告、fingレコメンド風広告
②の記事中広告は、コンテンツ量に応じて数を追加してください。
⑤の箇所については、Qufooit Japanの広告、fingの広告の順番に設置しましょう。
その後は収益性を見てfingの方がよければ順番を入れ替えていくと良いです。
基本のこの形を整えたら記事更新に集中していきましょう。
〜月間5万PV配置:変化形
基本形と違うのは、記事上部の1箇所だけです。
タイトル下の広告をなくしてみるか、
アイキャッチ画像を非表示にしたりというのもありです。
基本形でクリック率が低い場合などは
この変化形を試して比較テストをしてみましょう。
月間5万PV〜ステージの留意点
月間5万PVを超えると、使用できる広告が少し増えます。
ただ、このステージについても
まだまだ分母は少ないので広告をアレコレいろいろ試すよりは
PV数を上げることを最優先としていただくと良いかと思います。
月間5万PV〜におすすめの広告配置
【導入しておく広告】
※fing、ユナイテッド、Qufooit Japan、Zucksは |
月間5万PVを超えると、
Zucksのご紹介ができます。
Zucksはfingに比べると
レコメンド広告の効果が高いため、
fingよりも上の位置に設置すると良いでしょう。
Qufooit Japanと比べると
最近はQufooit Japanの方が良い数値が出る方が多いです。
設置してみてパフォーマンスが良い方を上にしましょう。
また、この頃になると
アドセンスの関連記事広告が解放される方も多いです。
アドセンスとZucksのパフォーマンスを比べながら
掲載位置の優先順位を決めていきましょう。
ここでのパターンも〜月間5万PVの配置とほぼ同じですが、
2つのパターンを紹介していきますね。
月間5万PV〜配置:基本形
まずは、基本の形です。
〜月間5万PVの基本形とほぼ同じです。
〜月間5万PVと違うのは、レコメンドとサイドバーですね。
- ①②③④...アドセンススクエア広告
- ⑤...Qufooit Japanレコメンド広告、Zucksレコメンド風広告(fingレコメンド風広告)
- ⑥...アドセンス関連コンテンツ広告
- ⑦...Zucksサイドバー広告
②の記事中広告は、コンテンツ量に応じて数を追加してください。
⑥はアドセンスの関連記事広告です。
まだ解放されていない方は⑤の広告を使いましょう。
⑤と⑥の広告はそれぞれ比較をしながら
パフォーマンスが良いものを上にしましょう。
レコメンドエリアは最初は レコメンドが4社を超えてくると |
月間5万PV〜配置:変化形
〜月間5万PVの変化形と同じです。
変更箇所は記事上部の1箇所だけです。
タイトル下の広告をなくしてみるか、
アイキャッチ画像を非表示にしてみることです。
基本形でクリック率が低い場合などは
この変化形を試して比較テストをしてみましょう。
月間5万PV〜:オーバーレイ広告
このくらいのPVになってきたら、
オーバーレイ広告を試してみても良いでしょう。
(もちろん、初期から使ってみるのもOKです)
fingはオーバーレイ広告を扱っています。
(fingのオーバーレイ広告の表示例)
オーバーレイ広告は記事の読みづらさから苦手なユーザーも多いですが、
効果の出やすい広告ですので試してみる価値はあります。
オーバーレイ広告はGOODLIFEのパフォーマンスが◎ですが、
GOODLIFEの審査基準は月間30万PV以上なので、
それまではfing or 2BETのオーバーレイ広告を導入してみると良いでしょう。
月間30万PV〜ステージの留意点
月間30万PVを超えると、使用できる広告の選択肢が増えます。
このステージについては、
PV数が増えてきているのでより収益を上げるために
オーバーレイ広告など収益性の高い広告を
積極的にテストしていきましょう。
月間30万PV〜におすすめの広告配置
【導入しておく広告】
※adstir、Qufooit Japan、Zucks、GOOD LIFE、i-mobileは |
月間30万PVを超えると、
使える広告の種類が増えます。
配置については、
月間5万PV〜の配置と同じです。
i-mobileのGoogle AdExchangeは、
シングルページごとに配置するのではなく
コードを挿入することで自動的にアドセンス広告の一部が変更されます。
(アドセンスより効果が高い可能性のある広告に差し替え)
記事内のアドセンス広告との割合は、
その時の収益性にもよるのでその都度相談して決めていきましょう。
GOOD LIFEはオーバーレイ広告のパフォーマンスが高いので、
収益性を高めたい方は導入していきましょう。
3つのステージも超えて月間100万PVを超えた方は、
審査が難しい広告審査にもチャレンジしてみると良いです。
【導入しておく広告】
|
LOGLYは主にレコメンド広告を使います。
審査はトラストリッジという会社を通して行うと受かりやすいですので、
ご希望の方はお声がけください。
配置については、
月間5万PV〜の配置と同じです。
COMPASSはタイトル下にスクエア広告を入れると
良いパフォーマンスが出ることが多いのでテストしてみると良いです。
PVが増えると使える広告の数が増えるので、
いろいろ試しながら自分のサイトと相性が良いものを絞って
設置していきましょう。