Google AdSenseはGoogleが提供している広告配信サービスですが、
クリック報酬型のネット広告を提供している企業はGoogle以外にもいくつかあります。

ここでは、Google AdSense以外のクリック報酬型広告を提供している
企業の中でも収益性UPが見込めるものを紹介していきたいと思います。

広告導入の審査についても、
担当者の方が教えてくれる範囲でわかっていること、
そして導入の際の手順をシェアしていきます。

fam8(fing)

【審査情報】

  • 目安のPV数:なし

fam8は、変動制のクリック報酬型広告です。

表示する広告において、
ユーザーの広告効果によりそのクリック単価が変動するものとなっております。
※商品の購入などが発生した際に広告効果が良いと判断される等

レコメンド風広告やオーバーレイ広告、
目次上などに使えるタイル型広告が初期から使えるので、
アドセンスの関連記事広告や
その他の会社の広告が使えるようになるまで設置しておくと良いです。

アダルト色が強い場合、
タバコなどの広告が出てきているときは調整をお願いしましょう。

【導入方法】

①Juriへ以下の情報を連絡。

氏名
・サイトURL
・ビジネス用のメールアドレス

②担当者からメールがきたら広告タグをサイトに設置

担当者がアカウント&広告枠を発行。
広告タグが発行できたら担当者よりあなたにメールが来ますので
サイトに導入していきましょう。

adstir(ユナイテッド)

【審査情報】

  • 目安のPV数:なし(記事数は10〜20記事程度必要)

adstirは、ユナイテッド社が展開しているアドネットワークです。

PVによる審査基準がないので、
レコメンド広告、インタースティシャル広告、オーバーレイ広告などを
初期から導入することが可能です。

特にインタースティシャル広告は
効果が出ている方が多いです。

PV数が伸びてきたらヘッダービディング(広告枠を最高値で売る仕組み)で
記事内の広告も導入してみるのもありです。
(もちろん相性はあるのでテストの姿勢が大事です)

参考資料:adstirの概要参考資料

【導入方法】

①申請URLから登録

下記の申請URLから登録してください

申請URL
https://ja.ad-stir.com/register

①メールにて担当者に連絡、アカウント作成&広告タグ発行依頼

メールにて担当者にコンタクトを取って広告タグを発行してもらいます。

担当者:糸賀様
担当者メールアドレス:yuki-itoga@united.jp

メールに記載する事項
=========
氏名:
サイトURL:
希望の広告枠:例)オーバーレイ広告、インタースティシャル広告
ヘッダービッティング希望の有無:
HB希望の場合はアドセンスのメールアドレス:
内田寿里からの紹介の旨
=========

私の方からも担当者にお伝えするので、
Juriに「ユナイテッドに申請をした」という旨とともに
以下の情報をお伝えください。

氏名
・サイトURL
・ビジネス用のメールアドレス

Qufooit Japan

【審査情報】

  • 目安のPV数:月間15万PVを3ヶ月連続で達成していること

Qufooit Japanは、ISEという仕組みを利用した
レコメンド型広告を取り扱っている会社です。

回遊率UPに効果があり、
レポート機能も充実しています。

初期から使える広告の中でも
クリエイティブが綺麗で優秀ですので
マストで入れておきましょう。

参考記事:Qufooitの提供するInsight Search Engine(ISE)とは

【導入方法】

①説明会に出席。

ZOOMにて20〜30分程度の説明会で
担当者の方から広告の仕組みや
管理画面の見方などについて解説があります。

できるだけ出席してから
申請へ進んでいただければとのことです。(担当者の方より)

担当者にチャットワークで連絡。

担当者:八木様
chat work ID:y-hiroki19

コンタクトが取れたら
アカウント&広告枠発行を希望のこと、
内田寿里からの紹介である旨をお伝えください。

説明会に出席せずに申請した場合は
私の方からも担当者にお伝えするので、
Juriに「Qufooit Japanに申請をした」という旨とともに
以下の情報をお伝えください。

氏名
・サイトURL
・ビジネス用のメールアドレス

②利用申込書の作成

チャットワークにて利用申込書が
送付されるので、作成して提出。

押印はネット上のものでOKです。

③担当者から連絡がきたら広告タグをサイトに設置。

担当者がアカウント&広告枠を発行。
広告タグが発行できたら担当者よりあなたに連絡が来ますので
サイトに導入して担当者にタグ設置済の連絡をしましょう。
動作が確認できたら配信スタートとなります。

2BET

【審査情報】

  • 目安のPV数:なし

2BETはオーバーレイ広告やヘッダービディングを取り扱っています。

PV基準なしで使えるので、
GOOD LIFE(月間30万PV〜)の基準をクリアするまでの
オーバーレイ広告はfingと2BETを比較しながら
相性が良い方を使っていけばOKです。

ヘッダービディングについても
月間20万PVあたりを超えたら試してみるのはありですが、
導入してアドセンスのPV数値が変になったという例もあるので
その辺りが改善されるまではあまり積極的に導入しなくて良いかと思います。

【導入方法】

①メールにて担当者に連絡、アカウント作成&広告タグ発行依頼

メールにて担当者にコンタクトを取って広告タグを発行してもらいます。

担当者:甲斐様
担当者メールアドレス:m.kai@2bet.co.jp

メールに記載する事項
=========
氏名:
サイト名:
サイトURL:
月間PV数:(最新の数値)

希望の広告:オーバーレイ広告
内田寿里からの紹介である旨

=========

私の方からも担当者にお伝えするので、
Juriに「2BETに申請をした」という旨とともに
以下の情報をお伝えください。

氏名
・サイトURL
・ビジネス用のメールアドレス

②担当者からメールがきたら広告タグをサイトに設置

担当者がアカウント&広告枠を発行。
広告タグが発行できたら担当者よりあなたにメールが来ますので
サイトに導入していきましょう。

Zucks Ad Network

【審査情報】

  • 目安のPV数:非公開(Juriの紹介の場合、月間5万PV〜)
  • その他情報:20記事程度必要、公序良俗に反する内容や違法な内容はNG(当然ですが)

Zucksは、スマートフォンに特化したクリック課金型のアドネットワークです。

特徴としては、コンプレックス系の広告が豊富で女性向け媒体に強いです。

あとは、担当者の方が親切です。(もちろん人によるかとは思いますが)

広告はレコメンド広告のパフォーマンスが良いので、
アドセンスの関連記事広告がまだ使えない状態でもZucksを導入すれば
それなりの効果が得られるかと思います。

デフォルトの状態だとアダルト色が少々強いこともありますので、
サイトのユーザーが女性の割合が多い場合は※
アダルトや出会い系のブロックをしておくことをオススメします。
(担当者の方に「女性向けに調整してほしい」と話すと調節してくれます)

※アナリティクスでチェックできます

【導入方法】

①アカウント作成

以下のURLよりアカウント作成。

申請URL
https://ms.zucksadnetwork.com/media/signup/#/

この時点で広告枠を発行する手順がありますが、
ここで作る広告は特に使うことはないので形は何を選択してもOKです。

②メールにて担当者に連絡、広告タグ発行依頼

アカウント作成後、
メールにて担当者にコンタクトを取って広告タグを発行してもらいます。

依頼先メールアドレス:support@zucksadnetwork.com

メールに記載する事項
=========
氏名:
サイト名:
サイトURL:
月間PV数:(最新の数値)
希望の広告:(例)レコメンド広告、サイドバー広告、目次上マルチアド広告
レコメンドで希望のデザインフォーマット:タイル型(PC、SP)
レコメンドで表示させる広告数、記事数:(例)広告8・記事4
レコメンドのタイトル文言:(例)あなたにオススメ
内田寿里からの紹介である旨の記載

=========

私の方からも担当者にお伝えするので、
Juriに「Zucksに申請をした」という旨とともに
以下の情報をお伝えください。

氏名
・サイトURL
・ビジネス用のメールアドレス

②担当者からメールがきたら広告タグをサイトに設置

担当者がアカウント&広告枠を発行。
広告タグが発行できたら担当者よりあなたにメールが来ますので
サイトに導入していきましょう。

i-mobile(Google Ad Exchange/AdNetwork)

【審査情報】

  • 目安のPV数:Google Ad Exchangeは月間30万PV※
  • その他情報:過去にアドセンスが垢バンされた、凍結されたといった場合は通過しなくなる可能性が高い

※本来月間30万PV必要ですが、Juriの紹介からなら初心者でも審査可能です。

i-mobileは、
Google認定パートナー※に認定されており、
Googleアドマネージャー、Google AdSense、Google AdMob について
豊富な知識を持っています。

※サイト・アプリ運営者向けの認定代理店制度

広告サービスについては、
Google AdexchangeもしくはAdNetworkを利用することができます。

【導入方法】

①Juriへ以下の情報を連絡。

氏名
・サイトURL

②担当者からSkype連絡

担当者からSkypeにてコンタクトがきますので、
希望の広告枠などを伝えましょう。

③担当者からメッセージがきたら広告タグをサイトに設置

担当者がアカウント&広告枠を発行。
広告タグが発行できたら担当者よりあなたに連絡が来ますので
サイトに導入していきましょう。

i-mobile AdNetworkとは

AdNetworkは、i-mobileが展開しているアドネットワークです。

スマートフォンとPCの2デバイスでアドネットワークを展開しています。

審査についてはパートナー審査はありますが、
担当者→審査担当者の経由なら比較的容易に終わります。
(Juriから担当者を紹介可能です)

参考資料:i-mobileの概要参考資料(AdNetworkの解説あり)

Google Ad Exchangとは

Google Ad Exchangeは、
Google社が提供する限られた企業・媒体社のみが利用でき、
複数の広告ネットワークからのメディア広告を
使用することができるプラットフォームです。

今まで日本国内ではGoogleが許可した
限られた企業のみが利用できる状態だったものを、
i-mobileのような企業が代理として中間に入ることにより、
個人メディアでも利用ができるようになりました。

参考資料:i-mobileの概要(Adxの解説あり)

AdNetworkとAd Exchangを比較したメリット・デメリット

i-mobileでは
i-mobile AdNetworkとGoogle Adexchangeが利用できますが、
「ぶっちゃけどっち使えば良いの?」と感じている方も多いかと思います。

2つを比較した時の、担当者の方によるメリット・デメリット解説は以下の通りです。

メリット デメリット
Google Adexchange ・Googleの案件を流せるため、CPMは高めに保たれる

・パートナー審査~管理画面発行~タグ導入まで時間がかかる(とは言っても数週間とかはかかりません)

・月間30万PV等の審査基準がある

i-mobile AdNetwork ・パートナー審査はあるが、担当者経由なら30分もあれば審査が終わる

 

・i-mobileの案件しか流れないため、流れる案件は限られている

・Googleに比べると単価の低い広告が多いのでCPMも低くなりがち

i-mobile AdNetworkは審査も早く、比較的すぐに使える広告です。

Google Adexchangeは
月間30万PV等の審査基準があるため、基本的には中〜上級者向けです。

Juriからの紹介だと月間30万PV以下でも審査を通過することが可能なので、
ある程度記事が溜まったらGoogle Adexchangeを利用するでもOKです。

ただ、担当者によると月間30万PVくらいないと
アドセンスとあまり変化が見られないので、
大きなPVが集まり始めてから本格的に検討されると良いかと思います。

GOOD LIFE

【審査情報】

  • 目安のPV数:デイリー1万PV以上(月間30万PV)
  • その他基準:20記事程度必要、ジャンルは個人情報特定などはNG(当然ですが)

GOOD LIFE(GOODLIFE SSP)は、
メディアの収益最大化を目指すアドプラットフォームです。

DSP(広告主のためのサービス)やアドネットワークなど、
国内外問わず多数のパートナーとの連携があり広告の在庫が多いのが特徴です。

GOOD LIFEが広告配信を行うクライアント側でPV数等規模感による審査があるため、
デイリー1万PVがない場合は広告配信が難しくなっています。

こちらもZucks同様に性別の傾向などをお伝えすると
ある程度案件の調整をしてくださいます。

【導入方法】

メールにて担当者に連絡、広告タグ発行依頼

メールにて担当者にコンタクトを取って広告タグを発行してもらいます。

担当者:皆元
担当者:n.minamoto@goodlifes.jp

メールに記載する事項
=========
氏名:
サイト名:
サイトURL:
月間PV数:(最新の数値)

希望の広告:オーバーレイ広告
=========

私の方からも担当者にお伝えするので、
Juriに「GOOD LIFEに申請をした」という旨とともに
以下の情報をお伝えください。

氏名
・サイトURL
・ビジネス用のメールアドレス

②担当者からメールがきたら広告タグをサイトに設置

担当者がアカウント&広告枠を発行。
広告タグが発行できたら担当者よりあなたにメールが来ますので
サイトに導入していきましょう。

COMPASS(MicroAd)

【審査情報】

  • 非公開(Juriが審査に出したときは月間100万PVの頃でした)

MicroAd COMPASSは、
配信パートナー企業が豊富な
サプライサイドプラットフォーム(SSP)です。

アドネットワーク広告やメディア運営者が独自に販売する純広告、
自社広告などを一元管理して、
同一のオークション内で、1インプレッションごとに価値を判断して
最も収益が高くなる広告をリアルタイムで自動抽出して配信を行っています。

基本的にメール対応ですが、担当者の方は親切です。

タイトル下のレクタングル広告などを
アドセンスと差し替えるのがおすすめです。

3連フィード広告、オーバーレイなども提案されるかもしれませんが、
個別で導入検討してください。

マイクロアドについては紹介制度などはないので、
個別でお手続きを進めてください。

【導入方法】

下記のページから申請。

申請フォーム
https://www.microad.co.jp/contact/compass.html