PROコラム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【所得は〇〇に変換しておこう】

まもなく12月ということで、個人事業主の方はあと1ヶ月で確定申告の対象期間が終わりますね。

PROコースには今年から一気に収入が増えた、という方もいると思うので私の経験談からいくつかアドバイスをしておきますと、、

◯プロに任せる

確定申告は税理士さんに任せてしまうのがオススメです。

私の副業初年度のブログ収入は確か200万にも満たない金額でしたが、副業時代から申告は全て税理士さんにお任せしています。

時間をかけても1円も生み出さないことはプロに任せて、自分の時間はぜひお金を「生み出す」ことに使ってください。

たまに「自分でやった方がお金の知識が身につくので」とおっしゃる方もいますが、お金の初心者がネットから得られる知識を知るよりも、プロの税理士さんからアドバイスを貰うほうがよっぽど有益です。

あと個人で申告をする人にありがちなのが、あまりにも所得を低く計上しすぎることです。

が、家を借りるなど個人の信用が必要となる場面は過去数年分の所得証明が必要となるのであまり得策ではありません。

どのくらいを所得にしてどれくらい税金(=信用)を収めておくか、といった視点も大事です。

◯所得は〇〇に変換しておく

そして今年めちゃくちゃ稼いで収益いっぱい出た!という方は、年末までのあと1ヶ月ちょっとの間に

・経費として落とせるもので
・資産になるもの

に価値を変換しておいてください。

読みたかった本を沢山買うでも良いですし、コワーキングスペースを年間契約して一括で支払ってしまう、PCを新調するなど。

分割払いにしていた#NSの参加費を一括で払いたい、という方もちらほらいますが考え方としては大正解です。

新しい学びに投資するでも、将来的に価値が下がらないモノに投資するでも良いので、所得は「現金」としてではなく「資産」に変換しておきましょう。

日本の課税制度は超過累進税という、特定の金額を堺に税率が増加していく仕組みですので、高い税率がかかる所得額をなるべく最小限に抑えるべきです。

同じ50万円をただ税金として支出するのか、自分の資産になるものに変えて自分や会社に投資するのか。

やはり長期的にビジネスをしていくのであれば最低限のお金の知識は身につけて、価値を蓄積していく賢い選択を早い段階から積み重ねていくことが必要だと実感しています。

参考まで!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜