先日の安部さんセミナーを受けて僕の方にも結構質問がきていますので、こちらでも共有させていただきますね!

よく頂く質問としては

今、自分はビジネスを始めたばかり(ブログなどで収益を得られるようになったくらい)なのですが、今から財務諸表とか専門的な勉強をしていくイメージが湧きません。ノジーさんはビジネスを始めたばかりの頃はどんな勉強をされていましたか??

的なものなのですが…、

まず、お金持ちになっていくステップとして

1.お金を稼ぐ
2.お金を守る(≒節税する)
3.お金を殖やす(≒投資する)

があって、それぞれのステージをクリアできたら、その次のステージを真剣に考えていくというイメージです。

もちろん「1」のお金を稼ぐというステージを超えてからも「お金を継続的に稼ぎ続ける」とか「お金をもっと稼ぐ」という考え方は超大事なんですけどね。

なので、まだお金を稼ぐというフェーズの方は、とにかく「お金を稼ぐこと」に全集中していただきたいのですが、その中でも「これは最低限やっておいた方がいいかな」というのが「何が経費になって、何が経費にならないか」の考え方を身につけることです。

というのも「お金の勉強」ってキリがないですし、スケールが大きすぎるので、それこそ真剣に勉強しようと思った時に途方に暮れてしまうし、今の自分に必要のない(正確には全く必要のないことはないんですけど)こと、優先順位の低いことにエネルギーを割いてしまうリスクがあるからです。

ただ、自分にとって身近なこと。つまり確定申告の時に損をしないようにするとか、手元のお金をできるだけ残るようにして、自己投資や事業投資にかけられるキャッシュを作るという点にフォーカスすれば、もっとリアルにお金の動きを感じられるはずです。

特に「何が経費になるの?」とか「それが経費になる(or ならない)理由は何?」という視点での学習は、自分の利益に直結しますし、身近なことなので勉強が捗りますね。

僕も最初は、例えば「高いブランドのスーツは経費になるけど、スーツカンパニーで買ったようなスーツは経費にならない」とか「女性起業家の美容院代は経費として認められづらい」とか「海外旅行で買った高級品を経費にする方法」とかを学ぶことで、だんだんとお金について理解できるようになりました。

ブログSEOの基礎(キーワード選定とか検索者ジャーニー)がわからないのに、中古ドメインとかEATとかバックリンクの勉強をしても頭に入ってこないように、徐々に自分の身近かつすぐに影響のあるところから学んでいった方が知識は着実に定着します。

あえて書籍等の紹介はしませんが、フリーランスや起業家になりたての人向けの「これも経費になるよ!」的なタイトルの本を1冊か2冊読めば、まずは最初の一歩としては十分かなーと思います。