先程@kasumi さんから音声中にこんな質問をいただきました。
お返事の内容が皆さんの参考になるかと思うのでこちらで公開返信させていただきますね!
●頂いた質問:
#NS3期の準備期間中に私が推薦した本
↓
コンサル1年目が学ぶこと
https://pj-freedom.com/9bwg
からとても刺激を受けられたようで、同じように私が「ビジネスの基礎」を学んだ本があれば教えて下さいとの質問。
●回答:
私の場合はビジネスの基本姿勢はすべて会社の実践の場で叩き込まれたので、特に「この本から学んだ」というものがないんですよね…!
そのかなりの部分をカバーしてくれていたのが推薦した本なので、まずはあの1冊に書いてあることを何度もインプットしていただければよいです。
あとは敢えて本をあげるなら、
マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術
https://pj-freedom.com/m6xc
思考の整理学
https://pj-freedom.com/qru6
くらいなんですが、出来たら本を読むよりも
・私との直接のやり取り
・#NSでの学びを通じて
ビジネスの世界(企業、起業に関わらず)のBasicsを学んでいただくほうがおすすめです。
Amazon.co.jp: コンサル一年目が学ぶこと eBook : 大石哲之: Kindle Store
https://pj-freedom.com
Amazon.co.jp: マイクロソフト伝説マネジャーの 世界№1プレゼン術 : 澤 円: Japanese Books
https://pj-freedom.com
例えばなんですが、先程の音声に含まれていたビジネスの基礎的な思考方法はなにかというと
「やり方、どうやるか、HOWはいいから、かすみさんのゴールを教えて」
とお伝えしたことです。
これはビジネスの基本である「ゴールから逆算して考える」思考ですね。
プロジェクトマネジメント、クライアントワークでも基本の考え方になります。
「#NS3期で何を目指しますか?」という私の質問に対して、「情報発信ってどうやるのか、どれくらい時間がかかるのか、何からしていったらよいのかがわからなくて、何からしたら良いですか?」とお返事をいただきましたよね(smile)
ビジネスの世界では
・2021年の12/1に新しい商品をロンチする
・初年度の売上目標は30億円
・プロモーション予算を1億かける
という「ゴール」をまず決めて、そこから逆算して
↓
「じゃあ何をするか=WHAT」
↓
「じゃあどうするか=HOW」
とタスクとスケジュールを落とし込んでいくのが基本の思考回路になります。
これが、逆の「HOW」から考えてしまうと、多分世の中のどんな優れた商品もサービスも、これまで一つも世に出ることはなかったと思います笑
なぜならHOWから考えてしまうと時間とお金がどれだけあっても足りないからですね!
ビジネスゴールを決めて、そこに対して何をどの順番で、どのように進めていったら良いかのスケジュールを立てていくのが仕事の進め方の基本です。
こういった日々の音声コンサル、テキストでの添削やメッセージの中に「ビジネスの基礎」のエッセンスがたくさん溢れていますので、ぜひ実践の場から学んでいただくことに注力していただけたらなと思います
あとは多分そんなにマジマジと読んだことがある人はいないであろう、
●#NSのコンサルの受け方
これもぜひキチンと読んでみてください。
ここに書いてあることは、まさにビジネスの基本中の基本の考え方です。
●PROメンバーコンサルの際のお願い
https://new-stream.life/pro-consulting/
●コンサル受講時のお願い
特にPROメンバー向けのコンサルのお願いに書いてあることは、企業にいてもビジネス上のやり取りをする上で基本とされていることが書かれています。
・相手の時間を無駄にしないこと
・相手の脳内や優先順位をどれだけ自分のそれと近づけられるか etc
このあたりのベーシックなビジネススキルが上がるほど、個人でのビジネスを行っていく際のスタートラインが変わって来ると思います。
大事なこと・本質的なことってそんなにいくつもないですので、まずは#NS内での学びを徹底的に吸収・反復していただければ