昼間に神谷さんからご質問頂いたので、せっかくなのでこちらで回答していきます。

まずコンサルティング等の価値提供ですが、

・対面コンサル
・オンラインでの1on1コンサル
・グループコンサル

という風に、上に行くほど価値が上がっていき、その分、単価も高くなりますし、対応できる顧客の数も減少していきます。

基本的に#NSも含め僕がやってきたコンサルティングは、オンラインでの1on1コンサルがメインですが、それはコミュニティがいわゆるフロントエンドに近い商材でもあるためです。

逆に一見さんの顧客に対するフロントエンド商材で対面をやってしまうと、シンプルに数が取れないですし、それなりの高単価になるのでフロントエンドには向いていないのと、バックエンドのための手数が減ってしまうことになりますよね。

だから、基本的に対面コンサルは数回以上コンサルを継続して受けている方へのプレミアムプランとしてしか提供したことはありません。

まだビジネス初期の段階で、単価を上げて売上を作りたい人は、アップセルで対面コースとかを設けてもいいと思いますけどね。

次にオンラインでの1on1で映像を用いない理由は、シンプルに「いつでもコンサルを受けられる」というスタイルに合ってないからです。

これが月に1回決まった時間に…とかならいいですけど、いつでも受けていいスタイルでいちいち映像でやってたら、こちらも身支度とか大変ですからね(笑)

女性の場合はメイクやヘアセットの問題もあるでしょうし、隙間時間でこられる主婦の方など映像でのやりとりを好まないケースもあるでしょう。ということで、zoomとかは時間を決めて行うグルコン形式とかじゃないと、さほどやる意味もないのかなと感じます。

次にコミュニティですが、いろいろなプラットフォームがありますね。

Skype、Chatwork、Slack、LINEグループ、Facebookグループなどなど。

まずNSの場合は基本的にオンラインビジネスのコミュニティなので、ユーザーもPCを用いている点、またすぐに通話コンサルができる点から、PCでのUIに優れたSkypeはとてもプラスですね。

もしこれがオンラインビジネスじゃなく、例えば恋愛系とかだったらLINEでもいいでしょうし、コンサルがなかったらFacebookグループでもいいと思います。

あとは、僕が参加者として参加した講座の経験なんですけど、Facebookはまぁ見ないのと、とにかく見辛い(笑)

注意が散漫になるというのもあるあるです。

Chatworkを使っているコミュニティも多くて、メンション機能とか、細かい機能はSkypeより優れている印象なんですけど、いかんせんビジネス感が強くなりすぎるというか、堅いんですよね。なんか。

僕らは、よりラフな雰囲気でのクローズドなコミュニケーション体験というのも体験価値として重視していて、そういう意味で「盛り上がりやすい」のはSkypeかなと考えています。

ということで、参考になれば!
特に上のコンサルの最初のところは、商品設計やファネルを考える上でもとても大事ですね。