今日、添削チャットでりささんがこんなことを書かれていました。

>>初めて午前中に書き始めて1記事完成できました。
出来なかったことができるようになると、自分の中の基準値が上がるので、どんどん行動できるようになる気がします!

今までは記事を書こうとしてもウトウトしてしまったり、記事を書き始められなかったりしていたのが、今日は「ひたすら手を動かす」ことを意識したら1記事書けたとのこと。

素晴らしいですよね!

準備期間中から繰り返しお伝えしている、

基準値を変える
常識を変える

この繰り返しが「行動を変える」ことにつながり、結果「人生を変える」ことに繋がります。

知識・ノウハウはどんどん吸収していっていただきつつ、いちばん大事な「常識=考え方を変えること」は意識していないとすぐに忘れてしまいます。

人間は本能的に今までの常識を保つようにできています。

ぜひ毎日「自分のこれまでの常識でモノゴトを考えないように!」「講師だったらどう考えるのか!?」を意識するorコンサルに来る時間を作ってください。

中でも今日は、特にこの時期に質問が多い

「どうやったら2時間で1記事書けますか」

といった質問について、どう考えたらよいかお伝えしていきますね!

特にブログを始めたばかりの頃って1記事書くのにとっても時間がかかりますよね。

私が初心者の頃は2,3日で1記事書くのが精一杯でした。

なぜかというと、

・仕事の拘束時間が長くて1日1〜2時間しか取れない
・1記事書くのに5,6時間はかかる

といった状態だったからです。

副業でブログに取り組んでいる方で、同じ状況の方も多いんじゃないでしょうか。

・ブログに使えるのは1日2時間だけ
・どうやったらその2時間で1記事完成できるか

効率的な記事作成方法を知りたい!

とご相談に来られる方も多いです。

でももしみなさんが、ブログで本業を超えるような成果を出したい、人生を変えたくてビジネスに取り組んでいるのであればまずこの考え方を180度変えてみてください。

具体的には、

●どうやったら2時間で1記事書けるか

ではなくまずは

●どうにかして5時間確保する

と考え方を変えてみましょう。

経験値が少ないビジネス初心者が使えるリソースは「時間」しかありません。

もし偏差値35のビリギャルが

・部活とバイトが忙しくて勉強に使えるのは1日2時間
・でも5教科7科目のセンター試験を受けて
・3ヶ月後に東大理3に合格したい

って言っていたら、多分誰しもが直感的に「それ無理じゃない?」と思いますよね。

初心者というのは

・経験値が無い
・うまくいくやり方や勘所が育っていない
・試行錯誤しながらあれこれ試してやってみている状況

だからまだ成果が出ていないんですよね。

このフェーズでとにかくDCAPを回して、

・経験値から
・こうやったら上手くいく、勘所を持てている状態
・だから精度高く=効率よく作業やアウトプットができる

ようになって成果を出していくわけです。

その「DO」の時間を確保せず/ギリギリまで削減して、効率や精度だけを上げていきたいというのは現実的に考えてやっぱり難しいですよね。

今はまだ1記事作成するのに5時間かかるなら、1日5時間確保することを優先してみてください。

もちろんですが、今までやっていた何かをやめない限り新しい時間は生み出されません。
カフェにいく時間、ちょっとした休憩時間、お風呂の時間、睡眠時間。

自分の1日の時間の使い方を書き出して、ビジネスに使える時間に振り替えていきましょう。

まずは自分の1日のエネルギーをブログに注ぎ込むことが最優先になります。

効率や精度を上げていくのはその次のステージなので、まずは誰もが平等に持っているリソースである「時間」をコントロールすることを意識していきましょう!