完全にフリーで働くようになって、今年でもう7年目になるので曜日感覚もあまりないのですが、今日は祝日で1日中お休みという人も多いと思います。
ちなみに会社を辞めたばかりの頃は、休日にシゴトをして、人の少ない平日に外に遊びにいくのが幸せだと思ってましたが、今は一周回って土日や祝日に遊びに行く方が好きです。(街全体が休日モードに包まれている感じとか、自ずとチルな空気が流れてる感じとか)
さて、前回は「結局のところビジネスは努力ゲーだし、努力の基準値が高い人から成功していく、マッチョイズムな世界だよ」っていう話をしましたが、だからこそ「とにかく頑張る」的なシンプルな価値観も大事だったりするんですよね。
ただ、どうしても「努力!努力!」だけでは途中で潰れてしまいかねないですから、いかに「楽しむか」という視点も大事になってきます。
ここでの「楽しむ」というのは仕事の内容そのものに楽しみを見出すというのも、もちろんありますが、ただ現実的につまらない仕事は、どう足掻いてもつまらなかったりするわけです(笑)
だからこそ「心地よく仕事をする」とか「つい仕事をしたくなる気分になる」というポイントを大事にしていきたいですね。
例えば、仕事道具にこだわること。
僕が普段使っているPCは27インチのiMacですが、これは湘南に住んでる起業家仲間の家に遊びに行った時、開放感のある空間に佇むダイニングテーブルの上に大きなiMacだけが置かれた光景を見て「うわ…格好いい…!」と思い、その次の日に即購入したものです。
以前はノートパソコンを使っていましたが、大画面のiMacの方がクリエイターみたいな気分を味わえて、シンプルに気持ちがいいです。
またデスクは高いものを使っていませんが、椅子は健康にも関わるので、今はハーマンミラーのアーロンチェアを使っています。
こうして働く環境を整えて、自分好みにしていけば、それらを「使い倒したい!」という気持ちになるんですよね。だから自然とデスクに座って、気持ちも引き締められるわけです。
iMacもハーマンミラーもどちらも安いものではないので、副業時代の僕だったらまず買えませんが、別にお金がなくてもできることはたくさんあります。
例えば、これも僕がやっている(やってきた)ことですが、部屋でデスクワークをするときも、ちゃんと身だしなみを整えたり、好きな音楽を流したりとかですね。
今はそこまで気にしていないですが、昔は部屋の中でもジャケットを着用していました。音楽は歌詞が耳に入ってくると集中できないのと、メロディの起伏が激しいとそっちに気が取られるので、ColdplayとかThe 1975とかを流しています。
多分、皆さんの脳内にも「格好いい起業家像」みたいなものがあると思いますが、要は自分が客観的に自分の姿を見たときに憧れるような感じで振舞おうっていうことですね。
そういう意味では、仕事を始める前に、YouTubeで意識の高そうなフリーランスや起業家の方のモーニングルーティーンとか1日密着系の動画とかを見て、自分に投影させてみたりするのもいいと思います。
オンもオフも境目のない働き方をしているからこそ、オフモードを基準にしないで、意識を上げるための試みだったり、自ずと「頑張りたいモード」や「仕事をしたくなるモード」に自分を持っていけるようにできたら最高ですね!